2024年9月の記事一覧

5年生 宿泊学習の発表会

本日6時間目に、5年生が宿泊学習のまとめの発表会を行いました。4年生と保護者の皆さんをお招きし、みんなそれぞれが体験した思い出や学んだこと、感じたことなどをパワーポイントで作成したものを使って発表していきます。中にはクイズを出題したり、動画などを紹介してくれる児童もいました。みんなで協力することの大切さや時間を守って行動すること、みんなでやったら楽しさが倍増するということなどが発表されました。発表を聞いた4年生からは「来年宿泊学習に行くのが楽しみになりました!」などの感想が交流されました。5年生のみんな、とても立派な発表でした。参観に来られた保護者の皆さん、ありがとうございました!

 

今日は9月30日、前期が終わりました。各担任より通知表が手渡されています。ご家庭でもこの半年間の成長を、ぜひお子さんと対話しながら確かめ合い、後期の頑張りにつながる激励をどうぞよろしくお願いいたします。

秋の全国交通安全運動期間です…。

秋の全国交通安全運動は9月21日~9月30日の10日間に実施されています。24日から地域の方々や駐在所の方、りっぷくんなどが、毎朝登校時刻に児童の交通安全を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

  

6年生が理科の「植物のからだ」で、植物にビニールをかぶせ、出てくる気体が何かを調べる観察をしていました。また、5年生の図工の「のぞいてみると」の作品を和室に展示し、みんなが自由に見られるようにしています。私ものぞいてみました。なかなかの力作ぞろいです…。

   

最後に、今日は久しぶりの縦割り遊びがありました。学年関係なく楽しめる鴛小の子どもたちです。

    

明日は宗谷管内の先生方の研究会のため、子どもたちは学校がお休みです。

委員会活動でした!

委員会活動がありました。各委員会が前期の反省をしながら後期の活動に向けて具体的な取組を進めていました。ちなみに書記局は先日後期児童会役員選挙があったため、このメンバーでの活動は最後です。児童会主催のイベントについてと学習発表会のスローガンについて話し合いをしていました。子どもたちの豊かな発想は学校を明るくし豊かになっていきますね…。

    

最近は爽やかな晴れの日が続いています。でも数日前に利尻山の初冠雪が観測されました。朝晩は肌寒いのでみんなは風邪に気をつけてくださいね。ちなみに、毎日のように子どもたちがちょうちょやバッタなどを捕まえに虫捕り網を持って外に出てきます。生活科や理科の観察なのだとは思いますが、子どものこういう姿を見ると微笑ましくなります。都会では見られない光景です…。自然豊かな利尻島、いいですね…。

 

家庭学習強化月間です…!

本校では、けテぶれ学習を進めています。けテぶれとは、計画・テスト・分析・練習という意味です。「昨日は〇〇だったから、今日は▢▢をする。」など自分で目標・計画を立て、実際に取り組んで良かったことや課題を見つめ、次どうするかを工夫しながら学習をしていくことを目指しています。

現在、家庭学習強化月間に入り、1~6年生までが取り組んだ家庭学習を先生方が写真をとり、コメントを加えながらスライドを作り、全学年で、こんな家庭学習に取り組んでいるよ、と紹介をしています。

今日はちょうど通りかかったら、2,3年生でその紹介をしていました。「漢字をただ何回も書くのではなく、どういう文で使われるのかを意識して学習しているね…。」「納得のいかない漢字やうまく行かなかった漢字に印をつけて、意識して漢字の練習をしているね…。」「歴史の流れを自分の好きなイラストでまとめています。大事な言葉も書かれていてとても分かりやすいですね…。」など、素敵な家庭学習がいっぱい紹介されていました。他の人がどんなやり方で学習しているのかなぁと、聞いている児童の表情は真剣です。良い学習方法をマネしながら、自分の学習スタイルが身についていくといいですね。やらされるのではなく、自分からやりたいと思える学習に…。

   

10月20日は、本校の学習発表会です。それに向けて少しずつ準備が始まろうとしています。6年生は器楽の練習を始めたようです…。

ボッチャセットが贈呈されました!

日本教育公務員弘済会北海道支部のスポーツパック事業としてボッチャセット2セットが贈呈されました!早速3,4年生で活用させていただきました。白いジャックボールの近くに自分のチームのボールを寄せられればポイントが得られます。力の調節が難しそうでしたが、みんな楽しんで取り組んでいました。

   

1年生では粘土で作った作品を発表し合っていました。作っているときに苦労したことや頑張ったこと、作った動物と楽しみたいことなど、想像しながら発表をしていました。自分の作品をタブレットで写真に写し、記録に残す児童もいました。

  

今日は午後から、利尻町内の小中学校で研究大会が行われます。先生方はそれぞれ各校の授業を参観したりして勉強してきます。

バッタを飼うには…

2年生が生活科の授業で、「バッタの飼い方を調べる」授業を行っていました。ちょっと前にバッタを捕まえて育てていたのだけど、なかなか難しいようです。そこで、どうやったらバッタを上手に育てていけるか、調べようということになりました。さて、どうやったら調べられるかな?ということで、タブレット、図鑑で調べたらいいという意見が出て、それぞれ自分が調べたい方法に分かれて調べ始めました。さて、調べてみてどんなことがわかったのでしょうか。自分達で調べてみた方法で、これからバッタを育てたら、長く元気に飼うことができるかな?どうだったか今度教えてください!

   

一日防災学校&児童会役員選挙

今日は、一日防災学校がありました。まずは、地震後の津波を想定した避難訓練です。校舎よりさらに高台にある場所にみんなで避難しました。児童は真剣な眼差しで、素早く避難していきます。坂を駆けのぼっていくので、「校長先生、頑張って!」と励ましてくれる子もいて、勇気が出ました。5分ちょっとで全員が避難終了。スムーズな避難、すばらしかったです!

  

そして、宗谷総合振興局地域創生部危険対策室主査の瀧一晃様と主事の高橋尚博様が来校し、授業を行ってくださいました。中学年は防災クイズをしながら、高学年はダンボールベッドを組み立てながら、低学年は防災カルタで楽しみながら、防災についての正しい知識を学びました。

      

そして、6時間目は、児童会役員選挙立会演説会が行われました。今回の立候補者はなんと9名も!立候補者も責任者も立派に発表をし、すばらしい鴛泊小学校にするためにそれぞれがどんなことを頑張りたいのかをみんなに伝えていました。これからの鴛泊小学校がどんな学校になっていくのか、ますます楽しみです。

  

最後に、昨日は、「宗谷管内どさんこ子ども地区会議」が実施され、宗谷管内39校の小・中・高校の児童会・生徒会がオンラインでつながりました。いじめのない学校にするために…、というテーマで話し合いがなされたそうです。

 

スポーツの秋…

日本列島では未だに36℃などの地域があり、長く残暑が続いているというニュースをやっているのに、こちらは爽やかな風が吹く季節になってきました。5,6年生が、朝活動で縄跳び、体育の授業で鉄棒をやっていました。みんな今の記録や今の自分を越えられるように、一生懸命に取り組んでいます。季節は秋。運動しやすい気候になってきましたので、今がチャンスです。今こそ運動習慣を身につけていけるといいですね。

   

いつものヒラメは砂の中にもぐっていることが多いのですが、今朝のヒラメは砂から出ていました。三連休だったので、久しぶりに子どもたちに会いたかったのでしょうか…。

校内授業研究…

今日は、5年生の算数で校内授業研を行いました。単元は「偶数と奇数、倍数と約数」で、本時の目標は「24と36の公約数を求め、その求め方を説明しよう」です。公約数を求めるために、児童が頭を働かせながら、一人一人それぞれの方法で一生懸命導き出していました。それぞれのやり方を交流した後、答えは出せたけど説明をどうしたらよいか、またどうしたらミスなく素早く導き出せるのかなども考えていました。放課後は先生方で今日の授業をもとに、全部の学級で今後の授業をどうより良くしていくか学び合います。先生方も日々勉強です…。

  

ヒラメがきたぞ~!

みんなが待ちかねていたヒラメが大事に輸送されながら、今日本校に到着しました。漁業体験塾として、3,4年生が学びます。はじめは漁業体験塾とは・ヒラメはどんな魚か…などを分かりやすく講義してくださいました。ヒラメの重さや寿命がどれくらいなのかなど、知らないことを知ることができました。その後、ヒラメを観察したり、準備していた海水の水槽に入れたりしました。嬉しくて私が一番興奮していたかもしれません…。今後は大事に育てながら、道内で他に3つの小学校や2つの児童会館も同じ活動をしているので、その学校等と交流もするのだそうです。楽しみですね…。

      

そして今日からなわとび90秒チャレンジがスタートしました。今日は1,2年生です。90秒の間にどれだけなわとびを跳べるかにチャレンジです。みんな頑張っていました!

鴛泊小学校へようこそ!

へき地校体験実習ということで、今日から一週間、北海道教育大学札幌校の3名の教育実習生が来てくれました!橋爪康志先生、棚田智博先生、近藤旭燦先生の3名です。ようこそ、鴛泊小学校へ!へき地の学校、地域、子どもに触れ、へき地教育についての認識を深めます。初日でしたが、積極的に子どもたちに関わってくれて、仲良くなりました。ここでの経験を活かして、教員を目指してくれたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

      

6年生が先週校内に装飾をしたのを気づいた人はいるでしょうか。朝、登校して来て「あれ?なんかある!」って声をあげた児童もいました。ここに載せた写真はその一部です。他にもあるから、見つけてみてくださいね。

  

最後に、昨日は北海道医療大学心理科学部の冨家直明(とみいえただあき)様をお迎えし、利礼地区PTA研究大会教育講演会が開催されました。内容は、不登校の予防と支援ということでしたが、子どものメンタルヘルスに関わる内容を分かりやすくお話をいただき、とてもとてもためになるお話が聞けました。うつ病の早期発見のための具体的な診断基準の紹介や、思考を変えることで行動が変わる様々な事例の紹介などから、ストレスの対処の仕方を学ぶことができました。私自身メンタルトレーニングやメンタルコーチに関心があるため、とても興味深く参加させていただきました。参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。ぜひご家庭でも今回の学びをヒントにしていただけたらと思います。(写真はありません)

遠足もレクを楽しんでいました!

旧本泊小学校にも少し様子を見に行くと、各学年が考えたレクをみんなで楽しんでいました。私が行った時には、ハンカチ落とし、色オニ、おんぶジャンケンを行っていました。子どもたちが考え子どもたちで進行するレク。きっとこの取組でみんな大きく成長しているんだろうなぁ…。

       

学校をもっと楽しくするために…

6年生の図工では「学校へようこそ」に取り組んでいました。学校の様々な場所に飾りをつけて、来校した人たちや1~5年生を楽しませようという活動をしていました。今日は6年生だけなので、校舎内のあちこちでみんなでアイデアを出しながら作成をしていました。どんな作品ができているか、乞うご期待。

  

最高の遠足日和!🌞

昨夜からの大雨・強風が嘘のような爽やかな晴天です。今日は1~4年生の遠足です。旧本泊小学校まで歩いていきます。子どもたちはウキウキワクワクした表情で登校してきました。出発式では、目標を確認したり、各学年の代表が「他の学年が考えてくれたレクが楽しみです。」「最後まで励まし合って歩き切りたいです。」など、楽しみにしていることや頑張りたいことを発表し、いよいよ出発です!楽しい一日になるといいですね…。行ってらっしゃい!

ちなみに今日は、5年生がお休みで、学校に残っているのは6年生だけです…。

            

宿泊学習情報!⑥

稚内みどりスポーツパークに行き、2日目の一大イベント、カーリングに挑戦しました。カーリングについて職員の方に詳しくわかりやすく教えていただき、ヘッドスライディングや安全なころび方、お腹滑り、ストーンでキャッチボールなどなど、氷に親しむ活動をたくさんしたあと、最後にみんなでミニ試合をして楽しみました。またやりたいな、楽しかったという声も聞こえてくるくらい良い体験になりました!

  

宿泊学習情報!⑤

自然の家での最後の活動、だるま貯金箱作り。真っ白なだるまにペンで色をつけていきます。そして、貯金箱作りの間冷やしていたアイスクリームをいざ実食🍴 滑らかで甘い、おいしいアイスクリームでした。退所式も終え、職員の方にみんなで感謝を伝えると「また来てね!」と声をかけていただきました。きまりを守って楽しく過ごせた自然の家での一泊でした(^^)

  

宿泊学習情報!④

昨夜はしっかり寝て、今朝の朝食もしっかり食べて、午前中はアイスクリームづくりに挑戦です。材料をはかってとにかく混ぜ続けるのだそうです。腕がパンパンになりながらも、みんなトロっとするまで頑張りました。この後冷やして美味しくいただくことでしょう。

  

ちなみに、今日の日刊宗谷に、鴛泊小学校の5年生の記事を掲載していただいていました。

宿泊学習情報!③

昨日は、少年の家に入所し、早速火起こし体験。そして、晩ごはん作りをしました。火起こしは、職員の方はサッと火をつけてしまうのですが、子どもたちには大変!なかなか煙を出すところまでいきません。コツをつかんで、火を起こせたチームもありました。それからすぐにカレー作り!ごはんも飯ごうで炊きます。慣れない包丁、炎や煙に負けず奮闘しました。どの班もとっても美味しいカレーができ、みんな美味しく食べて、ご飯もカレーも空っぽになるほどだったそうです。片付けも分担しながらきれいに素早くできたそうです。

   

宿泊学習情報!②

ノシャップ寒流水族館でも楽しく過ごしたようです。みんなドクターフィッシュのところで代わる代わる手を入れてくすぐったい感触を楽しんでいました…。

 

自ら学ぶ力…

2年生がトマトの観察日記を書いていました。実際にトマトの大きさをはかったりしながら、イラストも描いて記録をしています。

2,3年生の教室前には、夏休みの自由研究をしてきた児童の作品がありました。自分でこんなものを作ってみたい、調べてみたい、構造はどうなっているのかな、など、取り組んだ中身は異なりますが、みんな自分でやってみたいことを、この長期休みに取り組んだんだろうなぁと、子どもたちの気持ちを想像したらワクワクしてしまいました。   

 

グラウンドでは、3,4年生が体育でサッカーの1対1をやっていました。みんな一生懸命ボールを追いかけていました。足でボールを扱うのは難しいけど、結構上手でした!

  

宿泊学習情報!①

鴛泊港を出発し、フェリーの中ではゲームなどをして過ごしているうちに稚内に到着。午前中は宗谷新聞社を見学。ちょうど編集担当の方が見出しや記事を打ち込んでいるところで、原版を作る機械や輪転機が動くところを見せていただきました。見学後は稚内駅で昼食を済ませ、午後からはバスでノシャップ寒流水族館へ移動します。

   

宿泊学習へ出発!

最高の天気です!今日から5年生が宿泊学習です。今朝、稚内に向けて出発していきました。みんなワクワクした様子でフェリーに乗り込みました。

宗谷新聞社の訪問、ノシャップ寒流水族館の見学、カーリングや、少年自然の家では火おこしやアイスクリーム作りなど、様々な体験を予定しています。ルールを守るのはもちろんのこと、初めての体験を楽しむことを目標にしています。色んな事にチャレンジしてみんなが楽しめる思い出に残る宿泊学習にしてきてください!

 

     

What do you like?

3年生の外国語活動で、「What do you like?」「I like~.」を学んでいました。好きなものを答えたくても英単語がわからないと答えられないね…、ということで、果物や野菜の名前を英語で覚え発音しながら学習していました。ALTのウッド先生の発音をまねて子どもたちも発音していましたが、とっても上手でした。日常的に使えるといいですね。

 

今日は気温は少し高めですが、とっても晴れやかなすがすがしい天気です。中休みには様々な学年が畑に水やりに来ていました。ホースから出ている水で虹ができて「わぁ、虹だ~」って嬉しそう。「順調に育っているの?」と聞くと「はい、順調です!」と返ってきました。毎日の水やりご苦労様です。

   

最後に、今日は午後から1~4年生が水泳授業、6年生が外国語の授業で校外へ出かけていきました。今、学校に残っているのは5年生だけです。5年生は明日から宿泊学習で稚内に行きます。

  

9月に入りました…。

全校集会がありました。校歌をみんなで歌った後、今日は2,3年生が器楽の発表をしました。2年生は先日ブログで紹介した鍵盤ハーモニカで「アンダルコのうた」を披露。先週よりさらに上手になっていました。3年生はリコーダーで3曲披露してくれました。初めて習うリコーダーですが、みんなしっかり音が出ていてきれいに響いていました。最後に児童会から10月に行われる学習発表会のテーマ募集の話がありました。

    

6年生は「利尻の観光を盛り上げるために今何ができるか」をグループごとに考えていました。あるグループはイベントについて考え「オタトマリ沼で水泳大会を開くのはどうか」と考えていました。次のグループは広報について考え「でっかいポスターで利尻のことを宣伝してはどうか」、もう一つのグループは商品について考え「マスコットキャラクターの『しまうに』くんを作成してはどうか」など、それぞれ面白いアイデアを出して、今後ディスカッションをするそうです。この素敵な利尻島を日本、いや世界の人に知ってもらいたいですね…。将来みんなが考えたアイデアがヒントになって利尻島がもっともっと盛り上がるかもしれません…(*^-^*)。

    ←しまうに