最高の天気の中、1~4年生が遠足に行きました。北見神社から神居海岸パークを経由し、利尻運動公園まで歩き、午後は2、3、4年生がそれぞれ企画したレクでみんなで交流します。今日はかなり暑い日ですが、元気に歩き、レクを楽しんでいるようです。学校ではない場所で学ぶことや、励ましあいながら歩き達成感を味わったり、上の学年の児童が下の学年を引っ張ったりなど、リーダーとしての力も磨きます。きっと最後まで楽しんだことでしょう。よい思い出ですね。




学校に残っている5,6年生は通常の授業ですが、今日は稚内警察署の方が情報モラル教育を実施してくださいました。SNSに潜む危険、特に個人情報の取り扱いについて、どんな危険が潜んでいるかを考える内容でした。また、アナログの世界はいろんなものと触れ合える。デジタルの世界は自分の興味のあるものばかりしか触れないが、便利なツールである。これからは、デジタルとアナログを上手に使い分けてほしいとのメッセージが印象的でした。



学校経営方針重点2【生徒指導の機能を生かした指導の充実】
学校経営方針重点3【保護者・地域との協働体制の構築と児童生徒に適した小中一貫教育・異校種間連携】
※本日、18:30から、りぷらにて利尻富士町PTA連合会教育講演会が開催されます。「サイバー空間の脅威から子供を守るために(自撮り被害、詐欺被害、闇バイト、不正アクセス、いじめなど)」と題して、北海道警察本部の方から講演をしていただきます。お時間がありましたら、ぜひお越しください。