鴛小ブログ

本日は、北海道教育委員会教育長様、総務政策局教育政策課長様、宗谷教育局局長様、義務教育指導監様、教育支援課長様、利尻富士町教育委員会教育長様、次長様が学校を訪問してくださいました。学校の概要を説明させていただいた後は、3年生以上の授業を参観いただきました。子どもたちがいきいきと頑張っていますね、と仰っていただき、嬉しかったです。今後も鴛小の子どもたちが明るく元気に過ごせるよう頑張っていきたいと思います。いつになく蒸し暑い日で大変だったと思いますが、お越しいただき、本当にありがとうございました。

    

1,2年生は、午前中、プール授業に元気に出かけていきました。みんなの嬉しそうな笑顔が素敵です!

 

5年生が家庭科で裁縫の授業を行っていました。フェルトを使い、糸と針でコースター・カードケース・ティッシュケースなどのミッションを自由に選んで作業しています(イージーミッション・ノーマルミッション・ハードミッションと難易度が異なるそうです)。細かい作業に苦戦するも集中しながら取り組んでいました。

  

3,4年生は体育で走り幅跳びを行っていました。今日はあいにくの雨で室内での挑戦です。助走の仕方・踏切の仕方・空中姿勢・着地の仕方などを考えながら、少しでも自分の理想とする跳び方ができるように一人一人頑張っていました。

  

中休みに縦割り遊びがありました。ババ抜き、いす取りゲーム、お絵かきあてゲーム、だるまさんがころんだなど、6年生がみんなが楽しめるようにと考えた遊びで交流していました。

       

学校経営方針重点1【子どもの未来を保障する学校経営・運営の改善・工夫】

学校経営方針重点2【生徒指導の機能を生かした指導の充実】

3,4年生は、外国語活動を行っていました。ALTから出題された英単語に反応して、ペアで対戦をし、楽しみながら学習に取り組んでいました。午後からは、プール学習です。けのびやバタ足、クロールなど、それぞれの課題に合わせて泳ぎを練習していました。みんな真剣に取り組んでいる姿がとても素敵でした。指導に来てくださっているコーチも、いつもご協力ありがとうございます。

     

1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。「ドの音で遊ぼう」という内容です。ドの音を出しながらリズムを変えてみたり、区切る止めるなどのときは舌を使って息を止めたりして、上手に演奏していました。

 

2年生は、道徳で「いろいろな生き物」を学習していました。今までにどんな生き物を見たり触ったり飼ったりしたことがあるか、どんなことが心に残っているかなどを交流しています。ちなみに、2年生では捕まえてきたちょうちょの幼虫を教室で飼っています。ときどき脱走するそうです。😊

   

6年生は、家庭科で「洗濯」の学習をしていました。洗剤はどれくらいの量を入れるのかや、洗う→しぼる→すすぐ→しぼる→…などの手順を、実際に手洗いをして学んでいました。

   

どの学年も、頭だけではなく、心も体も使って、色々なことを学んでいます…。

学校経営方針重点1【子どもの未来を保障する学校経営・運営の改善・工夫】

5年生が、普段授業で関わらない先生方(主に職員室等で仕事をしている先生)に様々な質問をして、それをもとにポスターを作成しました。見やすいように、何がポイントなのかわかるように、など工夫をして書き上げていました。先生方の意外な一面を知ることができて面白いですね…。

    

1年生は、算数で長さを比べる学習をしていました。鉛筆はグラフのマスの何個分?どちらがどれだけ大きい?など、真剣に取り組んでいました。

 

学校経営方針重点1【子どもの未来を保障する学校経営・運営の改善・工夫】

いよいよ空港で荷物を預け利尻に向かいます。修学旅行もまもなく終わろうとしています。

  

最後の訪問先、青少年科学館で色んな科学に触れ、楽しみながら学んでいます。

   

最高の天気の中、円山動物園で動物の生態や展示の仕方を見学しました。隣の円山球場で高校野球の試合をやっていて、応援の声や試合終了のサイレンが聞こえ、試合の行方が気になる人も(笑)。この後、最後の見学場所に向かいます。

    

おはようございます。最終日です。朝、子ども達は少し眠そうな雰囲気もありましたが元気です。連日のバイキングもあり、昨日より少なめの朝食のようでしたが、デザートも食べたりして、しっかり栄養補給をしました。この後出発です。

夕食後は、プールへ!自主研修の疲れも何のその。滑り台、流れるプール、スライダーなどで遊び倒しました。今はぐっすり眠っている頃だと思います。(。-ω-)zzz. . . 。あと1日、最後まで無事に、そして学んで帰ります。(すみません。のせたい写真が反映されず、限られた写真のみになってしまいました。雰囲気だけでも感じてくださいm(_ _)m。

     

夕方、宿に着いて自主研修の振り返りをしたあとは、夕食バイキングです。モリモリ食べていました!

  

広告
ようこそ鴛泊小HPへ!
125795
鴛泊小HP QRコード

 QRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも鴛泊小のホームページをご覧いただけます。

検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る