鴛小からのお知らせ

「SOYA 未来プロジェクト『宗谷のお仕事を探そーや!』」について

「SOYA 未来プロジェクト『宗谷のお仕事を探そーや!』」について、北海道教育庁宗谷教育局から以下の通りお知らせが届いております。

 

当教育局では、子どもたちが宗谷のよさに気付き、自己肯定感を高め、将来の夢や希望をもつことができるよう、令和5年度(2023 年度)から「宗谷のお仕事を探そーや!」と題して、学校及び事業所等に従事する方の様子を「オンラインインターンシップ動画」として作成するプロジェクトを実施してきたところです。
この度、新たに9本の動画を作成し、宗谷教育局YouTube チャンネルに公開しましたのでお知らせいたします。

 

北海道教育庁宗谷教育局YouTube チャンネル「宗谷のお仕事を探そーや!」

URL ↓

https://www.youtube.com/playlist?list=PLKgJi0MY1WpNb_TDvG9nkFq1BClLoHOi6

 

新着
RSS2.0
1年生が入学してから3週間が経ちました。今日は、これまで準備してきたことを発揮して、1年生を迎える会が開催されました。6年生が1年生をエスコートし入場後、まずは2,3年生企画のジャンケン列車です。ジャンケンをしながら少しずつ列が長くなり、最後は全校で一つにつながりました!。とても盛り上がっていました。      4,5年生は学校クイズを実施。掃除のある曜日は何曜日?、保健室の先生は?…などを1年生に出題をして、1年生に学校の色々なことを知ってもらうことができました。     6年生は、1年生にインタビュー形式で自己紹介をしてもらい、1年生にまつわるクイズも出題。1年生のことを知ってもらうことができました。    最後は1年生が、今日まで準備をしてくれたお兄さん、お姉さんに感謝を述べ、元気よく校歌を歌いました。また一人一人頑張りたいことを発表。みんな大きな声が出ていて、とてもよく頑張っていました!  1年生を主役にした温かい雰囲気の迎える会。これからも全校児童が仲良く楽しい学校をつくってくれる期待感が持てる時間となりました。    
児童会・放送委員会・図書委員会・保健体育委員会が、今後の活動について話し合いを行っていました。どの話し合いも、誰がどんな役割をするのか、どんな内容で進めて行くのかを真剣に話し合っていました。これから活発な活動がスタートするのが楽しみです。     1年生が算数や体育を頑張っていました。そして掃除の時間には、6年生が1年生に掃除の仕方を教えながら、一緒に教室などをきれいにしていました。6年生や先生からたくさんのことを学んで、できることがいっぱい増えるといいですね。    
4年生の社会科では、広島大学の先生が来校して「広域交流型オンライン学習」を行いました。北海道内の小学校6校(利尻富士町・奥尻町2校・伊達市・釧路市・北見市)がオンラインでつながり、道内の各市町村のカントリーサインについて調べたり、説明したり、理解したりしながら、他の小学校の児童とも交流して楽しんで学ぶことができました。鴛小の子たちも、積極的に交流を図り、北海道の自然や産業、文化などを広く学んだようです。貴重な機会をいただき、ありがとうございます。      午後は、小中一貫教育で、鴛泊中学校の先生方や教育委員会の教育長と次長が授業を参観し、その後は小中一緒に合同会議を開催しました。今年度の方向性を確認し合い、6月に実施される小中合同運動会についても検討しました。小学校と中学校の先生が、対話しつながることがとても大事です。これからも9年間を見通して鴛泊地区の子どもたちの成長につながるように小中の教職員が一つになって頑張ります。