鴛小からのお知らせ

新着
今日の出来事
13:21
今日は雪⛄です。図書委員会企画のレクが催されました。本に親しみ、本に触れる…、そんな素敵な企画です。朝、図書委員会のメンバーが校舎内のあちらこちらに本を隠しておき、中休みに児童が一斉に本をさがす旅にでかけました。本は「低学年」「中学年」「高学年」ごとにゲットできる本が決まっています。本にはクイズの問題が挟まっていて、その本を読めば答えられるようになっており、正解すると景品がもらえるのだそうです。回答の期限は2週間先なのですが、早速読み始めてクイズに答えようと頑張っている児童もいました。なんだかクリスマスプレゼントをもらったかのように、みんなとっても楽しそうにレクに参加していました。これをきっかけに、もっともっと本に親しんでほしいですね…。図書委員会の皆さん、楽しい企画ありがとうございました!                 学校経営方針重点2【生徒指導の機能を生かした指導の充実】
今日の出来事
11/17
今週は、たてわり給食です。たてわり班で高学年中心に準備や片づけを行い、食事中は楽しく会話をします。「食べ物は何が好き?」「誕生日は?」などの質問をしたり、ゲームのことなどを話題にして盛り上がったりしていました。学年関係なく、おいしく給食をいただける機会はいいですね…。たくさん交流してくださいね。         学校経営方針重点2【生徒指導の機能を生かした指導の充実】
栄養教諭が来校し、5年生に食育の授業を行ってくれて野菜について学びました。「この野菜は緑黄色野菜と淡色野菜のどちらかな?」と考えたり、「どんな働きをして1日にどれくらい必要なのかな?」と考えたりする内容でした。給食も一緒に食べてくださいましたが、いつもメニューを考えてくださる栄養教諭に感謝の気持ちを込めながら、いつも以上に美味しくいただくことができました。ありがとうございました。           3,4年生は、鉄棒運動です。逆上がりや足かけ上がりなど、自分の課題を設定して取り組んでいました。タブレットで技の映像を検索して自分で調べて研究する児童もいました。 2年生は、国語のテストの解き直しをしているところでした。特に漢字については、できなかった文字を、漢字表やドリルなどを見て自分で確認したり、友達に聞きに行ったりして、知識の積み重ねを行っていました。 1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「ドレミファソファミレド~♪」と指使いを意識してスピードを変えて練習をしたり、息づかいなど吹き方も気をつけたりして、頑張って練習をしていました。 鴛小の子どもたちが前向きに一生懸命に取り組む姿は、とっても微笑ましい気持ちにさせてくれます。今週も頑張ったね。             学校経営方針重点1【子どもの未来を保障する学校経営・運営の改善・工夫】
Loading...
広告
ようこそ鴛泊小HPへ!
129433
鴛泊小HP QRコード

 QRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも鴛泊小のホームページをご覧いただけます。

検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る