鴛小からのお知らせ

新着
RSS2.0
自然の家を後にして、ノシャップ寒流水族館と稚内市青少年科学館へと移動。科学館で科学について触れたりプラネタリウムを見たり、水族館ではアザラシに興味津々だったようです。        
朝食後は、スポーツ体験と火起こし体験でした。火起こし体験では5グループのうち3グループが火起こしに成功!残りの2グループも惜しいところまでいきましたが、時間切れだったそうです。        
3,4年生が総合的な学習の時間に、利尻の自然について学びます。今日は、利尻富士町産業振興課商工観光係専門員で自然ガイドを行っている方にお越しいただき、利尻の自然と魅力についてお話を伺いました。地形の成り立ちの話など興味深く、実はこの島にポン山は7つもあるのだとか…、びっくりですね。児童は聞いたことをメモしながら真剣に聞いていました。このあと、3,4年生は夏休み前後に、姫沼・オタトマリ沼・ポン山へと実際に自然に触れる学習を行う予定です。     ちなみに、4年生は昨日、社会科で、ゴミ焼却場の見学をしに行きました。処理の仕方などを学んだり、実際にコントローラーで操縦させてもらったりしたそうです。質問もたくさんし、利尻富士町では1日にゴミがどれぐらいあって、どれぐらい燃やしているのかや、処分場はあと何年でいっぱいになるのかなどを聞いて、多くの学びがあったようです。      今日、1,2年生はプール授業でした。みんなとっても嬉しそうに出発していきました。姿が見えなくなるまで「行ってきま~す!」と手を振ってくれました😊。学校に帰ってきたら、みんな「たのしかった~!」と充実した顔をしていました。  ...
白飯 玉ねぎ味噌汁 鮭チャンチャン焼き ふきとこんにゃくの炒め物 牛乳