鴛小ブログ
第129回卒業証書授与式
利尻富士町長 田村祥三様をはじめ、5名のご来賓をお迎えして、第129回卒業証書授与式を挙行することができました。
10名の卒業生がステージ上で、それぞれスピーチをおこないました。保護者への感謝の言葉、今までの自分自身の成長、中学校生活や未来への決意が語られました。
内容の濃い、感動的な卒業証書授与式となりました。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。健康第一で、中学校での活躍を期待しています。
卒業証書授与式の会場設営・装飾(3年生~5年生)
明日、第129回卒業証書授与式がおこなわれます。6時間目に3年生以上の児童が5ヶ所に分かれて会場設営や会場装飾をおこないました。
卒業する6年生や6年生の保護者の皆さんは、きっと喜んでくれると思います。
読書ボランティアさん、ありがとうございました!
1年を通して、低学年に絵本の読み聞かせをしてくれていた読書ボランティアさん。
読み聞かせを通して、本の世界の楽しさをたくさん感じさせていただきました。
今日が今年度最後の日だったので、1・2年生の児童から、感謝の気持ちを伝えました。
「読み聞かせをしてくれてありがとうございます。楽しかったです。」と、一人一人がお手紙を書き、模造紙に貼り合わせてプレゼントしました。
4名のボランティアさんも、大変喜んで受け取っていただきました。
子どもたちのためにお力をお貸しいただき、大変感謝しております。
学校だけではなく、地域全体で子どもたちの成長を見守っていただける体制があることは、本当にありがたいことですし、大きな力になります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
学年の代表から、メッセージを渡しました。
1年間本当にありがとうございました!!
「利尻においでよ!」こどもの、こどもによる、こどものためのパンフレット(6年)
6年生は、総合的な学習の時間に学んだり、調べたりした利尻島について、子ども向けのパンフレットを作りました。タブレットを活用して、自分たちのおすすめの観光名所、食事処、自然、遊び、ショッピングについてまとめ、発表しました。
授業の後半では、「利尻島で未来に残したいもの」について、一人一人が考えを述べました。「きれいな空気」「利尻島固有の高山植物」「人のあたたかさ」などなど、それぞれが理由を付けて発表しました。
6年生が作った子ども向けのパンフレットは、フェリーターミナルなどに置いてもらう予定です。
6年生に感謝の気持ちを伝える会(1年)
1年生は、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために様々な準備をしてきました。今朝、「朝活動の時間」を利用して1年生が6年生の教室に出向き、感謝の気持ちを伝える会をおこないました。
マジックの披露、風船セロテープはがしゲーム、プレゼントの贈呈がおこなわれました。1年生の感謝の気持ちが伝わり、6年生はとても喜んでいました。
朝から心あたたまるひと時を過ごすことができました。
鴛泊地区小中一貫教育説明会
3/14(火)18:00から「りぷら」でおこないまいた。約50名の保護者、地域、関係者の方々が会場に足を運んで下さいました。
はじめに、吉田教育長様から利尻富士町の小中一貫教育導入の経過と概要の説明がありました。次に中学校の梅津教頭先生から鴛泊地区小中一貫教育の概要、中学校の先生方から学習(授業)について、行事・生活について、教職員の合同研修についての説明がありました。
質疑応答では、地域の方から心強い激励の言葉が述べられ、会場から自然に拍手が沸き上がりました。
お忙しい中、参加してくださった保護者、地域、関係者の皆さん、どうもありがとうございました。4月から本格的に実施される鴛泊地区小中一貫教育。できるところから確実に進めていきます。
中学校体験授業(6年 算数)
6年生は、最後の乗り入れ授業(チームティーチング)。野村先生が、小学校の復習と中学校の予習を兼ねて授業をおこないました。正の数と負の数について、数直線を使って考えました。
0,-3,+2 を不等号で表す問題では、頭の中が少し混乱した人もいたようです。
答えは、-3 < 0 < +2 ( +2 > 0 > -3 も正解)
中学校の数学では、まず、正の数、負の数の四則計算をマスターしなければなりません。数量や概念、原理・法則をしっかりと身に付けて、全員が数学好きになって欲しいと思います。
本日、3月14日(火)18:00から「りぷら」を会場に、「鴛泊地区小中一貫教育の説明会」をおこないます。保護者・地域の皆さん、声を掛け合って多数ご参加いただきますようお願い致します。
卒業証書授与式まであと5日
本日、全体での練習をおこないました。在校生は初めての練習なので、式の流れ、作法、礼・拍手のタイミングを覚えて、実際にやってみました。
長い時間、姿勢正しく座っているのはなかなか大変なことですが、6年生を送り出すための大切な儀式的行事です。全校児童67名と教職員18名が力を合わせて最高の卒業証書授与式を創りあげましょう。
次回の全体練習は、3月16日(木)の総練習です。
装飾(1・2年)
明日3月10日(金)、6年生を送る会が開催されます。1・2年生が会場(体育館)へ向かう渡り廊下の装飾をおこないました。
1年生は、春らしいお花の絵や6年生一人一人に向けたメッセージを飾りつけしました。2年生は、前回作成した模造紙(写真、紙で作った飾り)と紙で作った飾りを掲示しました。渡り廊下を通ると、とてもあたたかくやさしい気持ちになります。
6年生もきっと喜んでくれると思います。なお、この装飾は卒業式まで飾られています。
「世界の中の日本」~6年生発表会~
6年生は、社会科で、世界の文化や産業などを学んでいます。
日本と関わりの深い国の中から、自分が深く知りたい国について調べてタブレットにまとめ、プレゼンスタイルで発表しました。
6年生は、昨年度から様々な教科でこのような発表を行い、お互いの発表に対して感想を伝え合うという取組を継続してきました。
今回は、その積み上げの成果がよく現れていました。
自分の疑問や探究したいことをもとに調べ、それを人に伝わるように効果的にまとめる。
発表するときも、身振りや手振りを交え訴えかけるように話したり、クイズを仕込んで興味を引くよう心がけたり…。
個性溢れる発表に、聞いている人も引き込まれ、もっとその国のことが知りたくなる内容やまとめ方がさすがでした。