2023年12月の記事一覧
ご協力をありがとうございました!
昨日、児童・保護者の皆様にご協力を頂き、配布物と上靴を持ち帰ってもらうことができました。どうもありがとうございました。
健康で、充実した冬休みを過ごして下さい!
冬休みの配布物は16時35分まで
12/22(金)は、悪天候のため臨時休業となりました。冬休み前に配付する予定だったものは、安心安全メールでお知らせした通り、本日、16時35分まで配付しています。都合のよい時間に学校まで受け取りに来てください。また、上靴の持ち帰りもよろしくお願い致します。
万が一、本日、受け取りに来ることが難しい場合は、学校まで連絡を下さい。
まさかの2年連続 冬休み前日の臨時休業…
自然が相手なので仕方がありませんが…。今年も冬休みの前日が、臨時休業になってしまいました。
さて、子どもたちにとっては一足早い冬休みとなりました。今日の全校集会で、冬休みを迎えるにあたって児童に伝えたかったことが2点あります。
①家族のためになること、家族の役に立つこと(お手伝いなど)を必ず1日1回はおこなって下さい。
②冬型の事故・交通事故、ケガや病気に気を付けて1月18日(木)に全員、元気に笑顔で再会しましょう。
鴛泊地区小中一貫合同研修会
午後から鴛泊中学校を会場に、合同研修会がおこなわれました。中学3年生の社会(公民)の授業を参観しました。「景気の変動と金融政策について」の学習を進めました。難しい学習課題ではありましたが、一人一人があきらめずに最後まで学習課題に向き合っていた姿がとても印象的でした。
めざす子ども像~15歳の姿~を「ふるさとを愛し 未来を切り拓く 自立した子ども」として、鴛泊地区小中一貫教育に取組んでいます。
授業後の話し合いでは、先生方がグループに分かれて成果と課題について研究協議をおこないました。
その後の全体会では、教務部、指導部、研修部のリーダーから今後の活動や次年度の見通しについての説明がありました。2月にもう一度、合同研修会を開催する予定です。
縦割り班対抗クイズ大会 ~全校レク~
児童会書記局の主催で、縦割り班対抗クイズ大会が昼休みに体育館でおこなわれました。全校児童のかかわりを深めるために、縦割り班に分かれて取組みました。
なぞなぞやクイズが出題され、1年生から6年生までが協力して答えを導きました。短い時間でしたが、みんなで楽しむことができました。
先日、どさんこ子ども地区別会議がおこなわれ、宗谷管内の小・中・高校の児童生徒の代表がZoomを通して会議をしました。その中で「いじめのない学校にするために、全校の児童生徒が一つになれるような取組みを積極的に実施していく」ということが決まりました。今日のクイズ大会が始まる前に、どさんこ子ども地区別会議に参加した児童の代表から、その報告・説明がされました。
これからもみんなで仲良く、楽しく、元気に過ごしていきましょう!
ほいくしょのみなさん たからものランドへようこそ
1年生が、保育所の年長組の皆さんをお招きして、「たからものランド」で遊んでもらいました。
「たからものランド」には、1年生が生活科で作った遊び道具が用意されて、順番に遊んでもらいました。
どんぐりこま、まつぼっくりけん玉、コロコロめいろ、はっぱのさかなつり、ふわふわゴーの5種類のおもちゃやゲームで楽しみました。
最後に記念写真を撮って、まつぼっくりで作ったクリスマス飾りと落ち葉で作ったペンダントをプレゼントしました。1年生の更なる成長を感じることができた時間になりました。
図書委員会の活動
図書委員会では、低・中・高学年から好きな本のアンケートをおこない、それぞれ3位までまとめたポスターを掲示しました。
また、図書室前の廊下にコーナーを設置し、実際に本を手に取って見られるように展示しています。
もうすぐ冬休みです。冬休み中は、たくさん本を読んで自分自身の成長につなげて欲しいと願っています。
客観的なデータにもとづく学習指導と授業改善に向けて
昨日と今日の2回に分けて、全学年でCRT標準学力検査(国語・算数の2教科)を実施ていています。
昨年度までは、冬休みが明けた1月下旬から2月上旬に実施していました。
今年度は、結果をもとに早めに分析をして、定着していない部分を年度内に補充できるように取組みを変更しました。
子どもたち一人一人の定着の様子を客観的なデータで把握し、今後の学習指導や授業改善に向けて、積極的に役立てていきます。
また今年度、2回実施している「ハイパーQU」という、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートの結果も活用しながら学習の到達状況を分析していく予定です。
ストレス解消の運動
1・3・4年生を対象に、スクールカウンセラーの西郷先生による授業がおこなわれました。
ストレスをいっぱい貯めると身体に力が入ります。身体が緊張するとイライラ・不安が出てきます。「力を抜きないさい。」と言われても、すぐに力は抜けません。そのために、わざと力を入れて脱力させることが有効だそうです。
子どもたちは「ポケモンなりきり運動」と「モンスターボール運動」をおこない、体を動かしながらストレスの解消について学びました。
百人一首にちょうせん!
2年生は、国語で「昔の遊び」について学習しています。
利尻富士町教育委員会 企画管理係 主任 熊谷卓耶さんを講師にお迎えし、百人一首の遊び方を教えて頂きました。
私も子どもの頃にやっていましたが、40年以上もやっていないので、かなりあやふやで怪しい感じです。担任の溝口先生は長崎県出身なので、「木の札」や「下の句カルタ」の文化ではないので、子どもたちと一緒に学んでいました。
百人一首のよさや楽しさをしっかりと味わってもらえたらと思います。