2024年6月の記事一覧

そよ風が吹く、最高の天気です🌞

とっても気持ちの良いそよ風が吹き、午後に近づくにつれて晴れ間が広がってきました。天気が良い中、午後は運動会の練習を一生懸命頑張っています。4色リレーでバトンの受け渡しの練習や、高学年の5色綱引きを作戦を立てながら行っていました。そういう努力の先に、勝ち負けだけではない大切なものが得られるのですね…。

  

午前中、どの学年も授業を頑張っていました。1年生は「カラフルいろみず」。絵の具でカラフルな色水を作っていました。作り出す喜びや感じる楽しさを味わいます。みんなとっても楽しそう。「校長先生の好きな、暖かい色作ったよ!」と見せてくれる一幕も…。5年生は社会で日本の食糧生産について学んでいました。タブレットや資料集を使い、日本地図を広げてどこで何が生産されているかまとめていました。6年生はてこのはたらきの学習。どうすればもっと軽く持ち上げることができるのかを予想し、実験を通しながら学んでいました。小学校の勉強って興味深くて楽しいですね…。

 

 

0.001とはどんな数?

4年生が小数の勉強をしていました。10を10で割ると1。1を10で割ると0.1。0.1を10で割ると0.01・・・などと考えている児童の姿がありました。さて、0.001ってどんな数か説明することができますか。今日の授業で説明できるようになったかな? 意味がしっかり分かっていればいいですね…。

  

ちなみに、先日、6月は食育月間だとお伝えしましたが、本校の6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。噛む様々なメリットを表した標語「卑弥呼の歯がいーぜ!」(ヒミコノハガイーゼ)という言葉があるそうです。

「ひ」(肥満防止)「み」(味覚の発達)「こ」(言葉の発達)「の」(脳の発達)「は」(歯の病気予防)「が」(ガンの予防)「いー」(胃腸快調)「ぜ」(全力投球〈身体が活発になる〉)

運動会に向けても元気に動けるかもしれませんね。ご家庭でも、家族との団らんを楽しみながら、ゆっくり時間をかけて食事をしてみてはいかがでしょうか。

       

重なっているものの長さは何cmですか?

3年生が算数で、重なっているものの長さを考える授業を行っていました。100cmと100cmの定規を並べたら全体で200cmになるけど、20cm分重ねたら全体で何cmになるかを考えています。これはやりがいのある問題。それぞれ20cm引くんだから、80cmと80cmで160cmじゃない? いやいや重なる部分は20cmだから、80cmと80cmとその合わさった20cmを足して180cmでしょ、など考え方がたくさん出てきました。難しいけど、こうやって意見を出し合い解決に向かっていくのが学びです。身近なもので他にも考えてみると面白いですね。

  

あいにくの雨で体育館での練習になりましたが、開会式や大玉送り、運命走など運動会練習も引き続き頑張っています。放課後は中学校の先生方が来てくれて、運動会に向けての小中合同の会議も行い、全体の流れや役割、ルール等の確認をしました。先生方も力合わせをしています。

  

 

小学生だけの競技も頑張るゾ!!

今日の運動会練習は、小学生だけの競技の練習です。高学年は「5色綱引き」。紅白対抗で5本の綱を引っ張り合います。スピードとパワーはもちろんのこと、頭脳も勝敗に関係ありそうです。低学年は「ダンシング玉入れ」。ダンスをして玉入れ、ダンスをして玉入れを繰り返すのだそうです。今日はダンスの練習をしていました。音楽が流れると自然と体が動き出し、みんなとっても楽しそうに踊っていました。こちらもとっても楽しみです。ちなみに本校のグラウンドは、公務補さんがロードローラーを使ってグラウンドを整備してくれています。こんなにきれいに整備された学校のグラウンドは初めてです。感謝!

  

練習以外の通常の授業では、1年生が「アサガオの芽の観察」、4年生が「ウッド先生とアルファベットを使って英単語の学習」、6年生が「野菜炒めの調理実習」を行っていました。勉強も運動会も両立しながら頑張る鴛小の子どもたちです…。

  

運動会特別時間割がスタートしました!

今日から運動会取組時間割がスタートしました! 朝活動の時間に紅組・白組で顔合わせを行いました。6年生のリーダーがみんなに自分たちの組のテーマを発表し、みんなで心を一つに掛け声をかけました。

  

早速1時間目に中学生と5,6年生の合同の練習です。前半は大玉送り、後半は南中ソーランを実施。これまでそれぞれで練習してきたことを発揮しながら、動きを揃えて声を大きく出しながら頑張っていました。小学生・中学生が一緒に練習するのは初めてですが、お互い良い刺激になっているようです…。

  

午後は4色リレーの練習も行いました。バトンの渡し方を覚える、走る順番を覚える、ことが今日の主なねらいでした。みんな本番までしっかり練習して、心をつないで最高のバトンリレーになるように頑張ってください!

  

鴛小のリーダーとして

6年生が、6年生として運動会で頑張ることを話し合っていました。今年から小中合同の運動会とはなりますが、鴛泊小のリーダーとして、どんなことを頑張っていこうかと意見を出し合いまとめ、確認し合っていました。「全力で頑張りたい、最後まで諦めない…、」などの意見が出て、根拠も含めてみんなが意見を出し合っていたのが、頼もしかったです。来週から本格的に練習がスタートします。今日話し合ったことを大事に鴛小を引っ張っていってください!

オープンスペースには、「いいところ探し」の箱が用意されており、運動会の取組で頑張っていたことを書いて各学年に届くようになっています。いいところがたくさん交流されるといいですね…。

 

ちなみに今日は、中休みに全校かくれんぼを行っていました。7人の先生・児童を全校児童でどこにかくれているか探します。すぐに見つかった人もいましたが、最後まで見つからなかった先生が一人!どこに隠れていたのでしょう…。

そして、昨日から水泳授業が始まりました。昨日は5,6年生、今日は1~4年生で、午後から近くのプールで学習しています。今日もみんなワクワクして出発していきました!

  

 

ハツラツとした鴛泊の子どもたち…

今日も縦割り班遊びがありました。今日は、フットサル、しっぽとりゲーム、手つなぎ鬼、鬼ごっこ、大根ぬき。毎回各グループよくいろんな遊びを考えるなぁと感心してしまいます。いつものようにどのグループも楽しく取り組んでいました。鴛泊の子どもたちはハツラツとしていてとても気持ちがいいですね。懐かしい昔の遊びに、私も若返った気持ちになります😊。ちなみに、鴛泊保育所の運動会が6月16日に行われます。保育所の子どもたちも鴛泊小学校のグラウンドでハツラツと練習をしています!

  

  

カラフルなシャボン玉…

2,3年生が図画工作で水彩画に取り組んでいました。画用紙に思い思いのシャボン玉を描きます。まずはクレヨンで基本となる手やストロー、シャボン玉の枠を描き、そこからいよいよ水彩です。自分で好きな色を混ぜ合わせ、とてもカラフルできれいなシャボン玉が出来上がっていきます。みんな自分がシャボン玉を膨らましているところを想像しながらワクワクして描いていたのではないでしょうか…。

 

ちなみに、今朝は1年生の読み聞かせ、午後からは全学年で内科検診が行われました。1年生が廊下で内科検診を待っている姿、かわいいですね…😊。

 

沖縄ってどんなところ…?

5年生が、あたたかい土地のくらしについて学ぶ勉強をしていて、沖縄の農業・観光・文化について調べ、グループ毎に発表をしていました。調べて分かったことについて先生が何故?と、さらに問いかけがあり、理解を深めていました。ある班では花見が1~2月にあるって発表していて私も驚きました。北海道と違うところがたくさんありますね。ちなみにポスターを使っての発表をしていますが、国語でポスターを作ろうという内容があって、教科横断的に学習を進めているそうです。ポスターに「○○を知りたい場合はこちらから…」などとQRコードを掲載したりしていて、時代だなぁと感じました。

それから5年生は、インゲン豆の種を植えて観察しています。日の光を浴びている種、日陰の種、水ありの種、水なしの種、冷蔵庫で冷やした種…、などいろいろなパターンで検証して育ち方を確認しているそうです。

  

 

午前中には、4年生が社会科見学で配水池、浄化センターへ出かけていきました。わからないこと、知りたいこと等、質問を準備して、バスに乗り込んで出発です。どんなことが分かって帰ってきたのかな?

 

チャレンジ!

いよいよ6月に入りました。昨日は最高の天候の中、「利尻島一周悠遊覧人G(ゆうゆうランニング)」がありました。島内外から約440人ほどが参加し、53.67kmを走るイベントです。沿道で声援を送りましたが、マラソンよりも長い距離を走ろうとチャレンジする方々に敬意を表するとともに、転んでも、きつくても、脚を引きずりながらあきらめずにゴールを目指す老若男女の皆さんに感銘を受けました。きっと最北の地で利尻島を臨みながら走ることはランナーたちのこの上ない喜びなのかもしれません。そして何かに挑戦したり、成し遂げたりすることで達成感が得られたり、自信が持てたり、一皮むけて成長できたりするのでしょうね…。私も挑戦する心を忘れずに頑張らねば!

さて、今朝は全校集会が行われ、6年生の発表(修学旅行の自主研修で楽しみにしていること&練習してきたリコーダー)と運動会のテーマが発表されました。今年は初めての小中合同の運動会。初めてのことで大変なこともあるかもしれないけど、とても楽しみです。そしてテーマは「《みんなが主役》~たのしむ・ほめあう・あきらめない~」です。自分の種目は全力で頑張り、敵味方関係なく激励し合い、中学生をあっと言わせる鴛小生の頑張りを見せちゃいましょう! チャレンジです!

 

 

そして、今日から縦割り給食がスタートしました。5,6年生が盛り付け準備をし、学年関係なく楽しく会話をしながらおいしく給食を食べています。いつもと雰囲気が違ってなんだかワクワクします。ちなみに、6月は国が定める「食育月間」です。成長期に何を食べたか、どんな食事の仕方を経験したかによって、この先の人生の豊かさが変わってくるのだそうです。自分自身や家族の食習慣を見直し、心と体の健康のためにチャレンジする1ヶ月にしてみましょう…。(家庭でできる「食育」の例が6月の給食だよりに載っています。参考にしてみては…)