鴛小ブログ

子どもは雪の子? スノーフラッグ(保体委員会)

 昼休みに保体委員会が主催するスノーフラッグをおこないました。しんしんと雪の降る中、縦割り班対抗で、雪上に設置されたフラッグ(旗ではなく筒)を奪い合う競技をおこないました。

 1年生から順に競技をおこない、6年生は在校生の2倍以上の距離を走りました。子どもは雪の子?みんな元気に楽しむことができました。

 競技が終わって学校に入る前、友達同士で肩や頭に積もった雪をお互いにはらっていました。私の肩と背中の雪も子どもたちがはらってくれました。優しい鴛小生の言動に心がほっこりしました。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生は距離が2倍以上!結果発表お互いに雪をはらう子どもたち

読み聞かせボランティア(2年)

 1年生と2年生にそれぞれ週に1度、地域の読み聞かせボランティアの方が来校してくれます。

 今日は2年生の日で、8:05~8:20の15分間、3冊の絵本を読んでくれました。子どもたちは前のめりになりながら、絵本の世界に入り込んでいました。

 来週、そして21日(木)が今年度最後の読み聞かせの日となっております。読み聞かせボランティアの皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

6年生を送る会

 「6年生を送る会」は、これまでたくさんの思い出を残してくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えようという会です。

 限られた時間の中で、実行委員会が立ち上げられ、企画・運営をおこないました。

 在校生は、6年生に「ありがとう」の気持ちを伝え、6年生は在校生の「ありがとう」の気持ちをしっかりと受け止めることができたようです。6年生の保護者の皆さんにも参観して頂きましたが、我が子だけではなく、鴛小全児童のステキな姿をたくさん見てもらえたと思います。

 6年生を送る会が、6年生にとっても、在校生にとっても、感動的な卒業証書授与式を創るきかけになることを願っています。

実行委員長のあいさつ低学年の発表中学年の発表5年生による6年生クイズ縦割り班ごとにプレゼントの贈呈6年生による学校クイズクイズに答える在校生アーチをつくって6年生の退場

卒業証書授与式の練習がスタート(6年)

 卒業証書授与式に向けて6年生が練習を始めました。今日は、入場から卒業証書授与までの流れを確認し、所作の練習をしました。礼の仕方、歩くスピード、目線、卒業証書の受け取り方など一つ一つ確かめながら練習をおこないました。

 まだ6年生は卒業する実感がないかもしれませんが、3月16日(土)は感動的な卒業証書授与式になるように卒業生、在校生、先生方のみんなで力を合わせて練習を進めていきましょう。

入場後の整列流れの確認最初の2方礼証書授与後の決意・感謝の言葉卒業証書授与最後も2方礼

土曜授業(6年)

 6年生は、本日も登校して4時間授業をおこなっています。

 悪天候が予想されていましたが、無事に登校することができました。6年生が下校し、自宅に帰るまでは、吹雪にならないことを願っています。

 さて、6年生の教室の黒板には、卒業式までの日程が書かれてありました。かぞえてみたら登校日はあと11日。なんだか寂しい気持ちになってきました。

 残された時間を大切にし、最後の最後まで充実した小学校生活を過ごして欲しいと思います。

本の宝さがし(図書委員会)

 図書委員会が主催する「本の宝さがし」が、中休みにおこなわれました。

 縦割り班ごとに、校舎内に隠された本を探し、本の中にあるポイントが書かれたカードの合計で順位を競いました。

 1~3班は校舎の1階、2~6班は校舎の2階を探しました。5分間という限られた時間の中でしたが、お宝をたくさん探すことができました。

 しおりを作成したり、前日から準備をしたり、図書委員会の皆さん、大変ご苦労様でした。縦割り班の仲間が協力し、みんなの絆が深まるステキな企画でした。

開会式ルール説明図書委員か作成した景品のしおりお宝を捜索中①お宝を捜索中②ポイントを確認①ポイントを確認②景品のしおりを選ぶ

参観日・学級懇談会(5・6年)

 授業参観・学級懇談会も今日が最終日です。

 5年生は、国語の時間に取組んだ「ひみつを調べて発表しよう」で、身近にある不思議なことを調べて、タブレットを活用して分かりやすく発表しました。発表後には保護者の方を指名して、感想を述べてもらいました。きっと子どもたちの励みになったことに違いありません。

 6年生は、社会の「世界の未来と日本の役割」で、国際連合、ODA、NGOについて、3つのグループに分かれて調べて、わかったことを発表しました。6年生もタブレットにまとめて、効果的に分かりやすく発表しました。

 高学年になるとタブレットの使い方が上手になるだけではなく、プレゼンテーション能力もどんどん上がってきています。

 各学年の授業参観・学級懇談会に足を運んで下さった保護者・地域の皆さん、どうもありがとうございました。

ひみつを調べて発表しよう(5年)タブレットを効果的に活用(5年)5年学級懇談会

NGOについて発表(6年)国際連合とは?(6年)6年学級懇談会

鴛泊地区小中一貫教育 全体会を実施!

 放課後、鴛泊小学校の職員室に鴛泊中学校の先生方が全員来られて、小中一貫教育の全体会を実施しました。

 事務局の梅津教頭先生から、「来年度の計画について」「会議について」「乗り入れ授業について」の説明がありました。

 その後、教務部・指導部・研修部のリーダーから次年度の取組みについて説明がされ、先生方の間で具体的なイメージができたと思われます。

 来年度は、更にバージョンアップした鴛泊地区小中一貫教育が進められていきます。小学校1年生から中学3年生まで、9ヶ年を見通して「ふるさとを愛し 未来を切り拓く 自立した子ども」の育成を目指して鴛小、鴛中で協力しながら推進していきます。

 保護者、地域の皆さんもご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。

鴛小生は、今日も元気に登校しました!

 今朝は少し冷え込んでいますが、空には雲がなく、太陽の光と青空が広がっています。

 鴛小生は、今日も元気に登校しました。

 ところで、12月に実施した学校評価アンケート(児童・保護者・教職員の3者共通)の項目で、児童「学校は楽しいですか?」に対して90%、保護者「お子さんは、学校が楽しいと言っていますか?」に対して92.5%、教職員「児童は、学校に楽しく通っていますか?」に対して90%が肯定的な回答でした。

 さらに、今まで保護者の評価が低くて課題としていた「家庭学習」について、前期 70% → 後期 77.5%にポイントアップしました。

 私にとって、この2点が令和5年度の中で一番うれしい出来事でした。

 令和5年度も残り約1ヶ月となりました。教職員一同、より一層、力を合わせて教育活動を進めて参ります。保護者、地域の皆さん、これからもご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。

保育所の駐車場から綺麗に見える利尻富士!鴛小の校舎と利尻富士校舎2階からの景色今日は読書ボランティア(1年)の日

参観日・学級懇談会(3・4年)

 中学年の授業参観・学級懇談会を午後からおこないました。

 3年生は、国語の時間に書いた作文の発表をおこない、タブレットに感想を打ち込みました。また、保護者の皆さんにもスマホでQRコードを読み取ってもらい、感想を入力してもらいました。

 4年生は、ヒラメ学習の発表をおこないました。「育てるチーム」「放流チーム」「味わうチーム」の3つのグループに分かれて発表しました。前回のWeb交流会の反省を生かして発表したようです。4年生も保護者の方から感想を書いて頂きました。

 3年生も4年生もICT(タブレット、モニター)を積極的に活用した発表会でした。子どもたちがタブレットを使いこなす力には目を見張るものがあります。

作文発表(3年)感想の入力(3年)

学級懇談会(3年)

育てるチームの発表(4年)感想の記入(4年)

学級懇談会(4年)