2024年5月の記事一覧
授業力UPのために、先生方も学び合いしてます!
今日は校内授業研があり、3年生の算数の授業を先生方みんなで参観しました。子どもたちは繰り下がりのある引き算を筆算で解いていましたが、どう計算したらよいのかを考え、その理由をグループで交流し説明をしていました。みんな立派に自分の考えを発表していました。そして放課後、先生方はその授業を題材に、子どもたちの資質・能力を上げるためにはどんな授業をしていったらよいかを話し合いました。これからも先生方も学び合いながら頑張っていきます!
※1年生と6年生が共同で畑作業をしている様子と、学校で飼っているカブトムシの様子です。
異学年とのつながりっていいですね…
中休みに、第2回縦割り班遊びが行われました。フットサル、椅子取りゲーム、鬼ごっこ、だるまさんがころんだなど、6年生中心に学年関係なくみんなで楽しんでいました(2年生は、町探検にでかけていました…)。高学年が低学年に譲ったりする姿が見えたりして微笑ましかったです。
3,4年生の総合で取り組んでいた「わたしとすきな海の生き物」が完成し、今日発表を行っていました。3,4年生がペアになってパワーポイントを駆使しながらみんなに分かりやすく発表していました。みんなの好きな海の生き物やお互いのかっこいいところが発表され、とても面白かったです。
※昨日の放課後は、鴛泊中の生徒会のメンバーが来校し、鴛泊小の児童会と合同で会議を開きました。6月に行われる小中合同運動会のスローガンを決定するための会議です。小学校・中学校それぞれで、全校児童生徒から様々な意見を募集し、それをもとに考えているようです。どんなスローガンに決まったのかな?きっと中学生からたくさんの学びがあったことでしょう…。
いろんな角度から…
今日は、2年生が生活の時間にトマトの葉の観察をしていました。さわってみた感じ、大きさ、形、におい…、とにかくいろんな角度から観察をして気づいたことを記録していきます。「校長先生、葉っぱのにおい、すごいですよ。」というので、私も鼻を近づけてみました。草のにおいがしました(笑…表現するって難しいですね…)。葉のスケッチも上手に描いていました。これからどんな風にトマトが成長していくのかとても楽しみですね。ちなみに、子どもたちの机の上の筆記用具は、みんな同じところにきれいに置かれています。こういうことが身についていくことも学習する上でとても大切ですね。
※昨夜は、PTAの学年委員長、副委員長会議が開催されました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。今年度の各学年のPTA活動の計画が交流されたり、今後の活動等について確認されました。学年・学級レクを行い、子どもと大人、大人と大人がつながり、鴛小の子が心豊かでたくましく成長できるよう、これからもご協力よろしくお願いいたします。
体力は今のうちから…
今日は、朝活動で1~3年生が体力づくりを行っていました。なわとびです。それぞれがチャレンジしたい技を一生懸命練習して取り組んでいました。3年生ともなると技術も体力も向上し、二重跳びを跳べる子が増えてきます。子どもたち同士で励まし合いながら取り組むと、技術も高まり長く飛び続けられるようになっていきます。子どものうちに体力をつけておくと、大人になってからもその体力が良い影響を及ぼすと言われています。今のうちに体を動かす楽しみを知って習慣化できるといいですね。
どの授業も頑張っています!
今日は、大粒の雨が降り、とても肌寒い日でした。3時間目の全学年の授業の様子をお伝えします。
1年生は、国語で「小さい『っ』のつく言葉あつめ」をしていました。「びすけっと」など、言葉で言う時は簡単だけど、書くとどうなるかな? 2,3年生は、道徳で、それぞれのテーマで授業を行っていました。私が見に行ったときは、2年生が登場人物がどんなことを考えていたか想像していました。4年生は数学でわり算の筆算を行っていました。ますます内容が難しくなっていましたが、意味をしっかり理解できていれば解けるはず。何度も見直して頑張ってください。5,6年生は体育でした。運動会で中学生と演舞する南中ソーランの練習中でした。6年生が5年生に教える姿が立派でした!鴛泊小の児童は、みんなどの授業も頑張っています。家に帰っても家庭学習も頑張っているようですよ…。
タブレットを駆使して…💻
3,4年生は総合の授業で「宗谷の水産業」について学習しています。その第一弾として、3年生はタブレットを利用する上で、ローマ字打ちの練習や、学習の成果を発表するためのパワーポイントを使いこなすために、4年生とペアになってアドバイスをもらいながら一緒に学んでいます。他己紹介や自分の好きな海の生き物、ペアの良いところなどをパワーポイントで作成し、発表の準備をしていました。子どもたちは吸収が早いですね。
5年生は、図工で「あんなところがこんなところに」という内容で、校舎内を他のものに見立てて、装飾をしていました。線路や虹など自由な発想で校舎を彩っていました。
そして今日は、グラウンドを転圧している関係で遊ぶことができず、遊具のところに色んな学年が遊びにきていました。1年生と6年生が楽しそうに鬼ごっこをしていたのが微笑ましかったです。
穏やかなひととき😊
昨日の暴風警報とは打って変わって、今日の天気は比較的穏やかです。昼休みは子どもたちは思い思いの場所で楽しく過ごしていました。(時間が足りなくて全部見て回れませんでした…🙇。)
5時間目終了間際、2年生が図工の作品を片付けていました(まだ未完成のようですが…)。今日は「大きくそだて、びっくりやさい」という内容で、身近にある野菜が大きく育つ理由を想像しながら、自由に思い描いた世界観を絵で表現していきます。子どもたちの想像力は豊かで面白いですね…。
そして今日は、午前中に宗谷教育局長笠井浩様、次長森田靖史様が利尻島に来島し、学校訪問をしてくださいました。子どもたちの様子をたくさん見ていただきました。ありがとうございました。
暴風警報発令!
6年生は今日から修学旅行の予定でしたが、今日に限って宗谷地方に暴風警報が発令されました。利尻空港発の飛行機は天候調査を行っていましたが、14:00過ぎに欠航が決定してしまい、今回の修学旅行は延期となりました。6年生はとても楽しみにしていたので残念ですが、今後日程を調整しながら計画を練り直します。
そして、暴風警報ということで、先生方が見守りながら児童は下校しています。下の写真はちょうど先生方が戻ってきた時の様子です。交通安全の黄色い旗も、ちぎれそうにはためいています。
チラッと見に行った授業では、4年生が図工で思い思いのカゴを作っていました。
大きくなぁれ!
先日、PTAの皆さんが環境整備を行ってくださった畑で、生活科や理科で植物を育てる授業がスタートしました! 今日は、早速5年生が畑に人参・大根・さつまいも・じゃがいもの種や苗を植えていました。植物を育て、発芽・成長・結実についてこれから勉強していきます。ちなみに、今日は1年生もアサガオの種をまいていました。自分たちが植えた植物、元気に育ってほしいですね…。大きくなぁれ!
1年生からの贈り物🎁
午後、ちょうど6年生の教室に1年生がゾロゾロと入っていく姿が見えました。なになに?と覗きに行くと、1年生から6年生にプレゼントが渡されていました。そのプレゼントとは、実は今週の水曜日から6年生が修学旅行に行くのですが、天気が晴れるように、無事に行ってこられるようにと、1年生が心を込めてこっそりてるてる坊主型のカードを作ってくれていたのです。いつも優しく学校のことを教えてくれたり、安全を見守ってくれたりする6年生に感謝の気持ちも込められているのでしょう。なんだかジーンとくる場面でした。心が温まりますね。
4年生は、午前中の算数の授業で、3けた÷(わる)1けたの筆算の仕方を考える授業を行っていました。この間までは、2けた÷(わる)1けたの筆算だったのですが、ん? なんだかだんだん算数も難しくなってきますね。でも大丈夫、数が大きくなっても考え方は一緒です。みんな真剣に授業に取り組んでいました。家でも分かるまで、できるまで何回も挑戦して解いてみてくださいね。午後は映画「サウンド・オブ・ミュージック」の映画を鑑賞し、歌・音楽の表現について考える授業を行っていました。
PTA環境整備へのご協力、ありがとうございました!
先週の雨で延期になっていたPTA環境整備を今日、実施しました。グラウンドの石・草の除去、畑の整備、サッカーゴールのネットはりなど、大人と子ども総勢80名ほどの人が集まり、作業を行ってくれました。私も草や石を取り除きながら、保護者の方と会話も楽しみ、1時間ではありましたが、あっという間の作業でした。昔からずっと続いている活動だとは思いますが、本当に地域の方々に支えられているんだぁと、感謝の気持ちでいっぱいです。ご協力いただいた方々、子どもたち、本当にありがとうございました!
ゴムの力って?
今日、3年生は理科で「ゴムや風の力」という単元の授業を行っていました。ゴムを伸ばす長さを変えると車の進む距離がどう変わるかを予想しながら、実際にゴムと車を使って実験をしています。みんな興味を持って取り組んでいました。予想と結果はどうでしたか? 私たちの身の回りには、エネルギーとなるものがたくさんありそうです。こんなものがこんな大きな力を生み出しているんだなぁってことなど、ぜひ注意深く探してみてはどうでしょうか。
避難訓練 & 食育
火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると、児童は放送の指示をしっかり聞いてグラウンドへ避難をしました。全児童が避難し終わるまでに約2分ほど。素速く避難をすることができました。消防の方から講評をいただきましたが、一番怖いのは「煙」だそうです。煙は横へは人の歩く速さ(1秒で1m)、上へは人の走る速さ(1秒で3~5m)で移動するのだとか。逃げ遅れたら煙に包まれて一酸化炭素中毒で死に至ることもあるので、気を付けなければいけませんね。最後に児童会長が消防の方々にお礼の言葉と、命を守るための決意も述べられました。消防の皆さん、今日はありがとうございました。
そして今日は、栄養教諭の小野先生が来校し、1年生で「給食のマナーについて」というテーマで食育の授業を行いました。給食を食べる際のルールやマナーについて、とても分かりやすく説明をしてくださいました。お椀の正しい持ち方についても実技も交えて教えてくれました。小野先生が質問やクイズを出すと、1年生はとっても元気に答えるので、小野先生は「みんながたくさん意見を言ってくれたので、とっても楽しかったです。」と仰っていました。これからもみんなが正しく楽しく給食を食べて、健やかに成長していけるといいですね。栄養教諭の小野先生、今日はありがとうございました。
お宝発見!?
6年生が遺跡発掘見学に行きました。行先は学校から歩いて数分の利尻山神社の裏側です。こんな近くに遺跡!?。すごいですね…。この周辺では過去に島内最古とされる石器が見つかっており、2022年より利尻富士町教育委員会と東京大学が連携しながら調査を行っているのだそうです。利尻島に人が住み始めたのは今から1万3000年前の「旧石器時代」からと言われています。発掘をしていくと、はるか昔の島の人々(皆さんの祖先かもしれませんね)の生活が見えてきます。こういう調査はワクワクしますね。今日は短い時間でしたが、黒曜石も発見されました。こういうことに興味を持って調べてみたら、この先も意外なお宝が見つかるかもしれませんよ。
ちなみに、今日は中休みにグラウンドの石拾いを縦割り班を活用して全校児童で行いました。「お宝を拾おう!」などと呼びかけている班もありました。石だけでなく土に生えている草も抜くなど、みんなが安全にケガのないように運動したり遊んだりできるよう一生懸命に取り組んでいました。協力しながら労働した後は、気持ちがいいですね…。6月の運動会に向けても、バッチリです!
自分を超える挑戦...
私は若い頃、今の自分よりその先の自分が少しでも成長している自分でいたいなぁと、日々目標に向かって一生懸命でいたことを思い出します。子どもたちが、毎日様々なことに挑戦して成長している姿を見ると、私自身もいくつになっても挑戦できる人でいたいと思わせてくれます。
今日は、5,6年生が走り幅跳びをしていましたが、これまでの記録を伸ばそうと、今までの自分を超える挑戦をしていました。もちろん自分のことだけでなく他の人の頑張りに拍手を送ったり、「おぉ~!」と歓声をあげたりなど温かい激励をしている人もいて、素敵だなぁと思いました。
そして、今日は保小交流があり、鴛泊保育所の先生が1年生の様子を見に来てくれました。私が行った時には音楽で歌を歌っていましたが、みんな保育所の先生に少しでも成長した姿を見せようと元気に明るく頑張っていました。保育所の先生方、1年生の頑張りはどうだったでしょうか?成長が見られましたか?
午後は、鴛泊中学校での5年生の外国語授業も覗いてきました。リズムのあるテンポの良い授業展開で、子どもたちは英単語に素早く反応し、笑顔がたくさん見られました。私も少し参加してみましたが、いつのまにか楽しみながら外国語にふれていました。数学だけでなく外国語も中学校の先生に感謝です。
心も身体も頭脳も、今の自分を超える挑戦をし続けて、魅力ある素敵な人になっていけるといいですね。
集団下校訓練がありました。
今日は、集団下校訓練がありました。悪天候や危険が予想される時には、集団下校をおこなうことがありますが、いざというときにどう行動するか、訓練をしておくのとしていないのでは、全く違います。訓練しておくことで素早く安全に下校することができますね。今日の訓練でも、上級生が下級生をしっかりと見守りながら下校していきました。
ところで今日の朝活動では、高学年と低学年に分かれて合唱の取り組みをしていました。高学年は「Believe」、低学年は「さんぽ(となりのトトロ)」を元気よく歌っていました。素敵な一週間の始まりになりました。
ちなみに、ようやく利尻も温かくなり、グラウンドには花が咲き始めました。タンポポやサクラも元気です。
中学校の先生から学ぶ…
本校は鴛泊中学校との小中一貫教育を推進しています。小学校と中学校が9年間を通して子どもたちに必要な資質・能力を身につけるために連携していきます。その中の一つとして5,6年生の算数では、鴛泊中学校の数学の先生が来てくれて、授業のサポートをしてくれています。小学校としては児童も担任も専門的なアドバイスがもらえること、中学校としても小学校での成果やつまづきなどを知り、自校の数学の授業に活かせるなど、お互いにメリットがありそうです。鴛小の子はせっかくのチャンスなので、自分から積極的に質問したりして、学力向上が図れるといいですね。中学校の先生、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
縦割り班遊び
中休みに、縦割り班遊びが行われました。1~6年生をそれぞれ5つの班に分け、異学年で交流します。6年生が遊ぶ内容を考え、リーダーシップを発揮しながら、進行していきます。今日は第一回目なので、はじめに自己紹介を行い、その後に遊びに入りました。各班それぞれが「ウノ」「お絵かきですよ」「フルーツバスケット」「椅子取りゲーム」「絵しりとり」など遊びを工夫し、みんな笑顔で取り組んでいました。こうやってみんなで和気あいあいと楽しめる鴛泊小学校の雰囲気はとてもいいですね。この縦割り班遊びは、1年を通して16回程度が予定されています。
昼休みの一コマ🏓
昼休みにふらっと児童の様子を見に行くと、1年生数名が卓球を楽しんでいました。私もついつい引き込まれて一緒に遊び、試合までさせてもらいました。子どもたちがこういう遊びの中で人と触れ合ったり、勝負の楽しさを味わったりしながら、成長していくんだなぁと実感。ちなみに、明日からは中休みにいくつかのグループに分かれての縦割り遊びがスタートします。異学年との交流も深めながら鴛泊小の児童は育っていきます。どんな遊びが繰り広げられるかとっても楽しみです。
そして今日は、午後から利尻町教育研究会の部会研究の日でした。私は鴛泊中学校の2年生の体育の授業(陸上競技)を参観させてもらいました。中学生も主体的に一生懸命に授業に取り組んでいて感心しました。鴛泊小の児童も中学生になったら、こういう風に立派になっていくんだろうなぁと未来の姿に思いを馳せながら、小中一貫教育を鴛泊中学校とともに推進していきたいと思います。
GW明け みんなの笑顔で心温まる...。
GWが終わりました。今日は暴風雨?(時折雪も混じっているでしょうか…)。立夏を過ぎたというのに、まだまだ利尻は寒空が続きます。午前中は気温3℃ぐらいしかありませんでした。
久し振りに登校してきた児童は、ちょっと眠たそうな子もいたけど、みんなの笑顔を見ると寒さを忘れ心が温まります。全校朝会では児童会から「運動会のスローガンを募集します」と呼びかけられました。今年は中学校と合同運動会が予定されています。中学校とのつながりを深めて素敵な運動会になるように思いがこもったスローガンになるといいですね。
給食の時間、今日から昼の放送もスタートしました。放送委員が頑張っています。今日から6回は「新しい先生インタビュー」が特集されています。先生たちの知らない一面が知れていいですね。
午後は、2,3、4年生が図工の授業を行っていました。3年生は、「立ち上がった絵の世界」で、画用紙の表や裏に想像した絵を描いて、立体的な作品を作っていました。3年生ともなるとアイデアがたくさん出てきて、とてもおもしろい作品ばかりでした。
ドキドキ、ワクワク!
今日は5月1日。5月にふさわしい爽やかな晴れの日です。
3,4年生の体育の授業で、体つくり運動を行っていました。私が行った時は、肋木と登り綱で体力づくりをしていました。登り綱では、腕や背中、脚を使って少しでも上に登ろうとみんな頑張っていました。ちょっと高い所だとドキドキしてしまいますね。そして今度は、綱(ロープ)につかまり、ブランコのように揺らします。これもまたスピード感が味わえてワクワクします。みんなとても楽しんでいました。でもただ楽しんでいるわけではありません。自然と筋力・体力がついていきます。登り綱は主に「引く・掴む」力が重要で、上腕二頭筋・広背筋が鍛えられ、握力もつきます。また、ロープは不安定なため、バランスをとろうと体幹も自然と鍛えられます。実は全日本の柔道やレスリングの選手たちもこういうトレーニングをしているんですよ。ドキドキ、ワクワクしながら鍛えられるなんて嬉しいですね。
明日からゴールデンウィーク後半です。ワクワクしますね。この1ヵ月の疲れをとるいい機会です。リフレッシュできるといいですね。5月7日にまた元気に会いましょう!