2024年2月の記事一覧
参観日・学級懇談会(5・6年)
授業参観・学級懇談会も今日が最終日です。
5年生は、国語の時間に取組んだ「ひみつを調べて発表しよう」で、身近にある不思議なことを調べて、タブレットを活用して分かりやすく発表しました。発表後には保護者の方を指名して、感想を述べてもらいました。きっと子どもたちの励みになったことに違いありません。
6年生は、社会の「世界の未来と日本の役割」で、国際連合、ODA、NGOについて、3つのグループに分かれて調べて、わかったことを発表しました。6年生もタブレットにまとめて、効果的に分かりやすく発表しました。
高学年になるとタブレットの使い方が上手になるだけではなく、プレゼンテーション能力もどんどん上がってきています。
各学年の授業参観・学級懇談会に足を運んで下さった保護者・地域の皆さん、どうもありがとうございました。
鴛泊地区小中一貫教育 全体会を実施!
放課後、鴛泊小学校の職員室に鴛泊中学校の先生方が全員来られて、小中一貫教育の全体会を実施しました。
事務局の梅津教頭先生から、「来年度の計画について」「会議について」「乗り入れ授業について」の説明がありました。
その後、教務部・指導部・研修部のリーダーから次年度の取組みについて説明がされ、先生方の間で具体的なイメージができたと思われます。
来年度は、更にバージョンアップした鴛泊地区小中一貫教育が進められていきます。小学校1年生から中学3年生まで、9ヶ年を見通して「ふるさとを愛し 未来を切り拓く 自立した子ども」の育成を目指して鴛小、鴛中で協力しながら推進していきます。
保護者、地域の皆さんもご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。
鴛小生は、今日も元気に登校しました!
今朝は少し冷え込んでいますが、空には雲がなく、太陽の光と青空が広がっています。
鴛小生は、今日も元気に登校しました。
ところで、12月に実施した学校評価アンケート(児童・保護者・教職員の3者共通)の項目で、児童「学校は楽しいですか?」に対して90%、保護者「お子さんは、学校が楽しいと言っていますか?」に対して92.5%、教職員「児童は、学校に楽しく通っていますか?」に対して90%が肯定的な回答でした。
さらに、今まで保護者の評価が低くて課題としていた「家庭学習」について、前期 70% → 後期 77.5%にポイントアップしました。
私にとって、この2点が令和5年度の中で一番うれしい出来事でした。
令和5年度も残り約1ヶ月となりました。教職員一同、より一層、力を合わせて教育活動を進めて参ります。保護者、地域の皆さん、これからもご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。
参観日・学級懇談会(3・4年)
中学年の授業参観・学級懇談会を午後からおこないました。
3年生は、国語の時間に書いた作文の発表をおこない、タブレットに感想を打ち込みました。また、保護者の皆さんにもスマホでQRコードを読み取ってもらい、感想を入力してもらいました。
4年生は、ヒラメ学習の発表をおこないました。「育てるチーム」「放流チーム」「味わうチーム」の3つのグループに分かれて発表しました。前回のWeb交流会の反省を生かして発表したようです。4年生も保護者の方から感想を書いて頂きました。
3年生も4年生もICT(タブレット、モニター)を積極的に活用した発表会でした。子どもたちがタブレットを使いこなす力には目を見張るものがあります。
全校かくれんぼ(放送委員会)
中休みの時間を利用して、放送委員会が主催した「全校かくれんぼ」をおこないました。
ルールは、8名の放送委員が教室・和室・オープンスペース・玄関・ホール・階段のどこかにかくれ、それを全校児童が探すというゲームです。
最後まで見つからなかったのが、2年生教室のカーテンの裏にかくれていた5年男子の一人だけです。私は見ているだけでしたが、とても楽しいひとときを過ごしました。
放送委員会のみなさん、みんなが楽しめるレクの企画・運営をありがとうございました。
参観日・学級懇談会(1・2年)
午後から低学年の授業参観・学級懇談会がおこなわれました。
授業参観では、子どもたちが学習した成果を発表して保護者の皆さんに参観して頂きました。子どもたち一人一人の成長した姿をご覧頂けたのではないでしょうか?
学級懇談会では、子どもたちの今までのがんばりや成長した姿が確認されました。また、来年度の複式学級について、保護者の役員体制などが話題となりました。
お忙しい中、学校まで足を運んで下さった保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
なお、2月27日(火)は3・4年、2月29日(木)は5・6年の参観日・学級懇談会となっております。どうぞよろしくお願い致します。
全校朝会(任命式・表彰式)
今週は、全校朝会からスタートしました。
みんなで元気よく校歌を斉唱し、令和6年度前期児童会役員の任命式と宗谷美術展の表彰式がおこなわれました。
任命証を受け取った子どもたちは、全員がキリリと引き締まった表情で、その瞳からは「よし、やるぞ!」という強い決意が感じられました。今の気持ちを大切にして、鴛泊小学校のために頑張って欲しいと思います。
宗谷美術展の表彰式は、代表で特別賞を受賞した児童に賞状と副賞の盾が授与されました。満面の笑みで賞状と盾を受け取っていた子どもたちの様子がとても印象的でした。
鴛小生一人一人、今後益々の活躍を期待してます。
新リーダーとしての提案(5年生)
5年生が国語の時間に学習した提案文。2月5日(月)の全校朝会で、5年生が一人ずつ全校児童に対して自分の考えた提案文を紹介しました。「当たり前のこと」かも知れませんが、意外にも当たり前のことを当たり前に行動することは難しいものです。
『凡事徹底』…何でもない当たり前のことを徹底してやり抜くこと。
とても大切なことです。全校朝会の私の話で、5年生の提案文に絡めて紹介をさせてもらいました。
現在、提案文は1階ホールに掲示されています。5年生一人一人の意気込みが感じられます。また掲示された提案文に、6年生が付箋にコメント(共感、激励)を書いて貼っています。6年生から5年生へのバトンパスもすごく素敵です。子どもたちの成長した姿にとても感動してます。
土曜授業(6年)
暴風雪の臨時休業、インフルエンザによる学級閉鎖の影響で6年生の授業時数が不足しています。
本日2月17日(土)と3月2日(土)に4時間授業をおこない、授業時数の確保と学習内容の定着を図ります。
6年生しかいない校舎は、特別感があります。朝、登校した男子に「今日は6年生しかいないので、ケガをしたり、物を壊したりしない限り、どんなに騒いでも、大きな声を出してもいいよ。ただし、担任の先生に叱られないようにね!」と言うと、ニッコリ笑っていました。
卒業前に、思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか。
算数検定
放課後、算数検定をおこないました。
利尻富士町では、町内の児童生徒を対象に、漢字検定・算数検定・英語検定の受験料を助成しています。(1年間で各検定1回分、合格したら更に1回分)
子どもたちは、今年度の目標にしている級を受検しました。
この制度を有効に活用して、中学校を卒業するまでに、各種検定において、より上級の合格を目指して欲しいと思います。
PTA三役会
2月15日(木)18:30から校長室でPTA三役会をおこないました。
議題は、卒業証書授与式について、PTA会計について、令和6年度のPTA三役の選出に向けて、令和5年度のPTA活動と来年度に向けて、令和6年度の教育活動について(重点)など、協議して頂きました。
お忙しい時期にも関わらず、会議のために集まって頂き、ありがとうございました。今年度も残りわずかなPTA活動ですが、どうぞよろしくお願い致します。
令和6年度前期児童会役員選挙・立会演説会
来年度の前期児童会役員選挙ならびに立会演説会がおこなわれました。児童会役員の候補者と責任者は、しっかりと自分の言葉で自分の考えを伝えることができたと思います。
「鴛泊小学校をよりよい学校にしたい!」「学校に行くのが楽しいと思えるようにしたい!」など、そんな思いからそれぞれが施策を考え、演説をおこないました。
児童会役員候補者はもちろんですが、みんなで協力しながら、よりよい鴛泊小学校を創っていきましょう。みなさんの益々の活躍に期待しています。
育てる漁業体験塾web交流会(4年生)
総合的な学習の時間におこなったヒラメ・マツカワの学習。全道で6つの小学校が取組んだそうです。今日は、函館市立万年橋小学校、浦河町立浦河小学校、鴛泊小学校の3校がwebを活用して交流をおこまいました。
それぞれの市・町の様子、学校の様子、水産の様子、ヒラメ・マツカワを飼育した感想などの発表をおこないました。どの学校の子どもたちも発表の準備をしっかりとおこない、わかりやすく説明していました。
日常では、なかなか関わることのできない3つの地域の子どもたちが、webを通じて交流できることに感慨深いものがありました。
子どもたちにとって、このような貴重な機会を頂きましたことに深く感謝申し上げます。
校内授業研究~自立活動「楽しく伝え合おう」~
単元の目標「相手の話に耳を傾け、大事なことを落とさずに話したり聞いたりすることができる。」、本時の目標「番号・色・形に気を付けて、話したり聞いたりすることができる。」と、設定して自立活動の授業を公開して研究授業をおこないました。
説明を聞いて操作する場面、説明して指示する場面の両方を体験し、学習を進めました。どちらも正確におこなうことができました。
児童と教諭が協力して学習を進める姿にとても感動をしました。
新入生体験入学・保護者説明会
令和6年度の新入生とその保護者を対象とした体験入学と保護者説明会をおこないました。
保護者説明会では、入学に向けての事前準備、入学式について等の説明させていただきました。新入生体験入学では、体育館で1年生と一緒に体を動かしながらレクを楽しみました。
4月9日は、全校児童・教職員一同、新入生の皆さんの入学を心より歓迎致します。
ICTを活用した書写
4年生は書写で「土地」という文字に挑戦しました。
前半はタブレットを活用し、「土地」について研究しました。「へん」と「つくり」の幅や点画の形の変化、点画の長さ、バランス、字間、大小などを正しく整えて書くためのポイントを考えました。
ジャムボードに自分の考えを書き込んだ後、グーグルフォームに研究結果を書き込んで回答し、全体でテキストマイニングを使って共有しました。
後半は、実際に筆を使って「土地」という文字を書きました。しっかりと文字について研究してから書いたので、いつもより上手に書けたような気がしました。
高齢者の気持ちを体験しよう ~保健師さんをお招きして~
5年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をおこなっています。
今日は、利尻富士町総合保健福祉センターから保健師の小川恵理子様と北井奈緒様をお招きして、体験的な学習をおこないました。
はじめに教室で、「保健センターはどんなところか?」「保健師はどんな仕事?」「高齢者はどんなイメージ?」「筋肉が落ちるとどうなる?」「耳が聞こえにくくなるとどうなる?」「目がかすんでくるとどうなる?」などを学習しました。
その後、体育館に移動してグループごとに「車いす」「筋肉の衰え(おもりをつける)」「関節の不自由さ(サポーターで固定)」「目と耳の不自由さ(ゴーグルとヘッドフォンの着用)」を体験しました。
実際に体験することで、高齢者の気持ちが少しでも理解できたのではないでしょうか?
保育所参観
先生方みんなで来年入学する子達の様子を参観しました。
おひな様を折り紙で折る活動でした。
みんな、しっかり先生の話を聞いて、ていねいに折り紙を折って
おだいり様を完成させていました。
話が聞ける。ていねいに取り組める。次にどうしたら良いかを考えることができる
「先生、できた折り紙はお道具箱だね。」
4月の入学が今から楽しみです。