鴛小ブログ
一足早い冬休みに…
昨日の夕方から暴風雪警報が発令され、午後9時から道道が通行止めになりました。明け方には湿った雪が降り始め、道道の通行止めが解除される見通しは立っていません。給食の提供ができないため、臨時休校の判断をしました。
本来であれば今日が2学期の終業式。昨日の時点で利尻富士町教育委員会と連携し、最悪の事態を想定して、通知表などの配布物は子どもたちに渡すことができました。
しかし今日の給食はクリスマスメニューです。パン・星のコーンチャウダー・フライドチキン・クリスマスサラダ・クリスマスデザートを食べられないことが心残りとなりました。
鴛小ブログをいつもご覧頂き、誠にありがとうございました。
新しい年がみなさんにとってステキな一年になりますように!
みんなであそぼう(2年 生活)
生活の授業でおもちゃを作りました。クラスのみんなで楽しく遊び、学習しました。磁石を使ったおもちゃ、輪ゴムを使ったおもちゃ、折り紙を使ったおもちゃ、ビー玉を使ったおもちゃなど、子どもたちの創意・工夫が見られた力作ぞろいのおもちゃでした。
最後に、おもちゃで遊んだ感想を書いて制作者に伝えました。楽しく学んだ1時間でした。
作品展示
7名で活動した「ものづくりクラブ」と2組が制作した作品を1階ホールに展示してます。ものづくりクラブでは、プラ板キーホルダーと自分で考えた好きなものを作り、展示しました。
2組は、絵画、かご、剣を作りました。どの作品も力作です。また、クリスマスが近いので山崎先生がクリスマスツリーと電飾を作り、飾ってくれました。
【ものづくりクラブの作品】
【2組の作品】
今夜から暴風雪の予報です…。今朝、晴れて久し振りに利尻富士が綺麗に見えました。
嵐の前の…
外国語(6年)
今日は、ウッド先生が来ているので「発音」と「聞き取り」を中心に学習を進めました。Four Seasons(四季)という歌を歌うことによって英語の「発音」の練習をしました。最後は速いスピードで歌うことができるようになりました。
My best memory(一番の思い出)では、学校行事についてペアで「発音」の練習、質問を出し合って答える学習をしました。全員、「発音」も「聞き取り」も上達したように思います。
地域の大応援団! 第1回鴛泊地区学校運営協議会(コミュニティスクール・CS)開催
12月20日(火)18:30から総合交流促進施設りぷらで、鴛泊地区学校運営協議会(コミュニティスクール・CS)が行われました。CSは、「学校と保護者・地域住民との信頼を深め、学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組む」ための組織です。
昨日のCSでは、会長・副会長の選任、小中一貫教育の導入について、部活動の地域移行について話し合われ、様々な意見や要望が出されました。子どもたちのために今後ともどうぞよろしくお願い致します。
【令和4年度 利尻富士町学校運営協議会(鴛泊地区)】 敬称略
役 職 | 氏 名 | 所 属 |
会 長 | 辰己 富雄 | 社会教育委員 委員長 |
副会長 | 川端 剛 | 鴛泊中学校PTA 会長 |
委 員 | 入井 秀人 | 鴛泊中学校PTA 副会長 |
委 員 | 山中 昭奈 | 鴛泊小学校PTA 会長 |
委 員 | 小黒 保幸 | 鴛泊小学校PTA 副会長 |
委 員 | 山本 義憲 | 鴛泊地区連合自治会 会長 |
委 員 | 今村 大 | 学校支援ボランティア(柔道) |
委 員 | 田原慎太郎 | 学校支援ボランティア(卓球) |
委 員 | 松谷 歩夢 | 学校支援ボランティア(サッカー) |
委 員 | 工藤 真司 | 学校支援ボランティア(バドミントン) |
委 員 | 梅津 光洋 | 鴛泊中学校 教頭 |
委 員 | 末村 哉子 | 鴛泊小学校 教頭 |
委 員 | 中山 雅之 | 鴛泊中学校 教諭 |
委 員 | 溝口 佳斗 | 鴛泊小学校 教諭 |
委 員 | 繪内 博嵩 | 鴛泊小学校 事務職員 |
事務局 | 山谷 文人 | 利尻富士町教育委員会 次長 |
事務局 | 川端 ひめ | 利尻富士町教育委員会企画管理係 係長 |
事務局 | 高田 慎也 | 利尻富士町教育委員会社会教育係 社会教育主事 |
ー | 森河 真 | 鴛泊中学校 校長 |
ー | 米田 達雄 | 鴛泊小学校 校長 |
保体委員会 主催レク2日目
「宅配便ゲーム」は、今日で2日目。中休みを活用し、2・4・6年生がグループに分かれてゲームを楽しみました。珍プレーや好プレーが続出し、おおいに盛り上がりました。
本当は全校児童が一斉に楽しめるレクを行いたいと考えていたようです。新型コロナウイルス感染症対策として、参加人数を減らして2回に分けて実施したそうです。自分たちの力で安心・安全に気を付けながら、一人一人が楽しめる企画を行うことができました。これからも学校生活が豊かになるような活動を進めて欲しいと思います。期待しています。
ポータブルストーブを導入(6年教室)
先週末から真冬日が続き、土・日で校舎がしっかりと冷え込んでしまいました。朝からストーブをつけますが、特に月曜日の朝はなかなか温まりません。教室にはストーブが2台設置してありますが、6年生の教室のストーブは、1台が故障中で使うことができません。
利尻富士町教育委員会のはらいで、役場で所有しているポータブルストーブを貸して頂きました。二酸化炭素濃度は上がりますが、換気に気を付けながら学習に取り組んでいます。利尻富士町教育委員会に感謝です。
宅配便ゲーム(保体委員会主催レク)
保体委員会が企画したレクを中休みの時間に行っています。今日は1・3・5年生が対象で、明日は2・4・6年生が行う予定です。
ダンボールをリレー形式で運ぶゲームで、1年生はダンボールを2個、3年生は3個、5年生は4個、アンカーは5個全部を運びます。大きさの違うダンボールを上手に組み合わせて運んだり、途中で落としてしまったり、とても盛り上がりました。
保体委員会のみなさん、楽しい企画・運営をありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
調理実習(6年 家庭科)
6年生は、調理実習でおかずを作りました。3つのグループに分かれて「オムレツ」、「ラタトゥイユ」、「きんぴらごぼう」を作りました。クループの中で役割分担をしっかりとおこない、手際よく調理をしていました。
完成品を私も試食させて頂きました。「オムレツ」は、具の味付けが大変素晴らしかったです。「ラタトゥイユ」は、野菜の旨味がしっかりと感じられてとても美味しかったです。「きんぴらごぼう」は、ごぼうの食感が非常に良く、隠し味の塩昆布もいい役割をしていました。
【オムレツ】
【ラタトゥイユ】
【きんぴらごぼう】
調理実習後の家庭科室は汚れなどがなく、きれいに片付けられていました。さすが6年生です。
はじめてのごはんと味噌汁づくり
5年生では、家庭科の調理実習で「ごはんと味噌汁」を作りました。
ごはんは、炊飯器ではなくお鍋で。味噌汁は、昆布などで出汁をとってからと、料理を基本から学びます。
グループに分かれて、分担しながら自分たちの力で調理していきます。
炊きたての真っ白いごはんを見たときには、「うわ~!やわらかくておいしそう~。」と歓声があがりました。
普段作ってもらって食べているごはんが、どんな手順や気遣いをへて、食卓に上がるのか、それを感じる意味でも調理実習は大切な学習です。
この経験を生かして、冬休みなどに、ぜひ、家庭での料理体験が増えるといいですね。
おいしそうなごはんと味噌汁が出来上がりました!おこげができたのも、良い思い出です。