鴛小ブログ

土曜授業(5・6年)

 学校閉鎖や学年閉鎖の影響で、授業時数がギリギリになっている5・6年生。「授業時数の確保」と「オンライン授業等による学習の未定着」を改善するために土曜授業(午前中)を実施しました。

 暴風警報と雷注意報のため、1時間遅れで登校し、授業を行いました。他の学年がいない静かな校舎でしたが、5・6年生の授業に対する真剣さが伝わってきました。

 12月10日(土)も土曜授業(午前中)を行い、冬休み前までにトータルで11時間増を計画しています。今後、吹雪などで臨時休校になった場合も約2日分、余裕を持つことができます。

理科(5年)算数(5年)

国語(6年)算数(6年)

【嬉しかったこと】

(1)暴風の影響で、玄関前に落ち葉がたくさん吹き溜まっていました。ほうきで掃き取っていると、早く登校した6年生の男子が一緒に掃除を手伝ってくれました。

(2)学級担任をしていると、普段、他の先生の授業を参観して学ぶことができません。週休日にもかかわらず、学校に来て授業を参観し、指導方法を学んでいる先生方が何人もいました。

 鴛泊小学校って、本当にすてきな学校だなと実感しました。

集団下校訓練

 今年度2回目の集団下校訓練を行いました。「吹雪など天候が悪いときや不審者情報が出た際に安全に下校できるようになる。」ことを目的に実施しています。

 幸いなことに、昨年度から一度も集団で下校するようなことはありませんでした。でも万が一に備えて、危機管理と危機回避の力を身に付けなければなりません。今日の集団下校訓練では、いつも通りに一人一人が真剣に取り組むことができました。

 集団下校が困難な場合には、保護者の方にお迎えに来て頂く場合も想定されます。その際には、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

放課後、ホールに集合集団下校訓練の注意事項

リーダーの指示に従って下校開始

地域ごとに並び直して並んで下校

11月24日は「和食の日」

 今日は「和食の日」で、和食文化を守っていくこと(未来に残していくこと)の大切さを考える日です。給食時間に出汁(だし)が感じられる汁物を味わうために「豆腐のすまし汁」が提供されました。

 「だしで味わう和食の日」とされ、昨年度は全国13,318ヶ所、役310万人が参加した取り組みだそうです。

 小笠原栄養教諭が作成した音声入りのパワーポイントを見ながら給食を食べて、食育の学習をしました。

6年生の給食指導に来られた小笠原栄養教諭6年生の教室前には山崎先生が紹介する「和食の日」

6年生の給食の様子小笠原栄養教諭が作成した音声入りのパワーポイント

3年生の給食の様子パワーポイントを見ながら学習

分数を使った大きさの表し方を調べよう(3年 算数)

今日の問題 少し見づらいと思いますが、この問題の答えはわかりますか?

 3年生は、仲間と力を合わせてこの問題の解決にのぞみました。

 ㋐3/2m ㋑3/4m  は、答えが出せました。

 しかし、この問題の難しいところは、「分数で表しましょう。」です。

 ㋐2mの3/4の長さ

 ㋑2mの3/8の長さ

も正解のようです。

 「あぁ!」「わかった!」などの声が、教室内でたくさん聞くことができました。

自分の考えをグループで交流グループで交流①

グループで交流②

グループで交流③

説明できる人は?

みんなに説明

 

 

 

きつねの窓(6年 国語)

 登場人物の相互の関係や心情などについて、本文に書かれてある描写から読み取る学習をしています。文章をもとに、なぜそのように考えたのか?(読み取ったのか?)を交流しながら、学習を深めていきました。

 意見が述べられると「あぁ、そっか!」「同じだ!」「でも…」など、一人一人が物語の中に入り込み、深く考えていました。

 この単元が終わった後、さらなる6年生の成長が楽しみです。

「ぼく」にはどんな変化があったのか?模造紙に学習過程を記録

不思議な世界に行った「ぼく」について

今までの学習の記録①今までの学習の記録②同じ人物だと思う人は?

 

フードディレクター 貫田 桂一氏をお招きして(子どもの心に響く道徳教育推進事業)

 北海道教育委員会が主催する「子どもの心に響く道徳教育推進事業」で、フードディレクターである貫田 桂一(ぬきた けいいち)シェフをお招きして、全校道徳の授業を行いました。

 利尻の食材(コンブ、ウニ、ホッケなど)がどうして美味しいのか?道徳と正義と食育について、テストの点数が良くなる食事、夜8時過ぎに食べるとダメな食べ物など、楽しく教えて頂きました。

 余談ですが、1個1,000円のアワビを貫田シェフが調理すると5,000円になるそうです。機会があれば、ぜひ食べてみたい一品です。

利尻の美味しい食べ物は何ですか?利尻昆布が美味しい理由

道徳と正義について道徳とは素直な心で行うルール

休憩時間も子どもたちに大人気の貫田シェフ

児童会長のお礼の言葉

 

あきのたからものランド(1年 生活)

 鴛泊保育所の園児13名をお招きして、「あきのたからものランド」を3時間目に開催しました。はじめは緊張していた1年生でしたが、園児たちと触れ合う中でお兄さん・お姉さんらしくリードする姿が見られ、とても頼もしく感じられました。

 小学校に来てくれた園児たちも楽しいひとときを過ごしてくれたようです。

はじめのことばヨーヨーコーナー

けんだまコーナー

まとあてコーナー

めいろコーナーくるまコーナー

どんぐりごまコーナーつくれるコーナー

PTA三役会

 11月17日(木) 18:30から本校の校長室で、PTA三役会がおこなわれました。山中PTA会長の司会のもと、事務局より協議事項が提案されました。

(1)町P連主催 教育講演会の感想交流

   「そんな考え方もあるんだなぁと思った。」「経験させることが大事だとわかった。」「怒ってばっかりだから褒めることも必要だと感じた。」等々、ざっくばらんに感想が交流されました。

(2)学校の教育活動について

    4月に6年生がおこなった全国学力・学習状況調査の結果から、子どもたちの良さと課題を焦点化しました。良さは「基本的生活習慣がしっかりしている。」「家庭学習に毎日取り組んでいる。(目安の時間以上に取り組む児童が多くいる)」「長時間ゲームをする児童が少ない。(全くゲームしない児童もいる)」等々。課題は「自分で考え、自分の言葉で表現する力」「要点を踏まえて読み解く力」があげられました。

(3)今後のPTA活動について

 ①2月に開催予定の「寒歓まつり」の参加について

 ②来年度の役員体制について

 ③PTA学年費の執行について

 PTA三役の皆さん、お仕事で疲れている中、学校まで足を運び、貴重なご意見をたくさん頂き、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

すけるん たんじょう(2年 図工)

 プラスチックの薄い透明板を丸めたり、折り曲げたり、ひねったりしながら形を組み合わせて、立体的な作品を制作してます。セロテープや透明ピンでとめたり、モールを通して固定したりしました。色を塗って鮮やかに仕上げる児童もいました。

 この作品は、11月19日(土)~23日(水)9:00~20:00 交流促進施設りぷら で開催される「利尻富士町子ども作品展」に出展する予定です。皆さん、お誘いあわせの上、ご覧いただきますようお願い致します。

何ができるかな?みんな真剣に制作中!

セロテープやモールで部品を固定丁寧に色塗り作業

イメージ通り!もう少しで完成!

読み聞かせ(文化委員会)

 朝活動の時間を使って、児童会文化委員会で企画した「読み聞かせ」がおこなわれました。

 文化委員会の「読み聞かせ」担当者が二人一組となって、1・2・3年生の教室でそれぞれ絵本の読み聞かせをおこないました。絵本を読んでもらった1年生から3年生は、真剣に耳を傾け、絵本の世界に入り込んでいました。

 読み聞かせをおこなった文化委員は、少し緊張しながらも練習通りに、はっきりと大きな声で絵本を読むことができました。朝から心あたたまるひと時になりました。

 また、北海道教育委員会では「家読(うちどく)のススメ~子どもと一緒に読書を楽しみませんか~」のリーフレットを作成し、家庭での読書の推奨をしています。ぜひ、参考にしてみて下さい。

家読保護者向けリーフレット.pdf

1年生①1年生②

2年生①2年生②

3年生①3年生②