鴛小ブログ

夜の時間 満喫してます!

夕食はバイキング。握り寿司や天ぷら、しゃぶしゃぶ、カニ、いくつものケーキなど、たらふく食べて、プールへGO! 暗くなってきてしまい、たぶん鴛泊の子どもたちだろうという感じで、あまり良い写真が撮れませんでしたが、少し載せますね…。プールの後、今頃は温泉にゆっくり浸かっているころでしょうか。

        

児童のアイデアで、深まる鴛小の和(輪)

中休み~保体委員会主催の全校助け鬼、昼休み~放送委員会主催のカラオケ大会が開催されました。助け鬼は、児童みんながグラウンドを元気に追いかけ逃げ回ります。つかまえてもつかまえても仲間が助けに来て逃げられ、全員をつかまえるのは難しかったようです。カラオケ大会は、出演を希望した児童が歌い、観客も手拍子で盛り上げます。今回は出演希望が多く、今日の昼休みだけでは終わりませんでした。明日以降に続きます。

各委員会が、全校児童の和を深めようとみんなが楽しめる企画を考え、進めてくれています。自分たちの力で学校を楽しくする活動を創造するって、大変だけど大事な取組ですね。みんな楽しんだようです。

       

また今日は、1年生算数の校内授業研究が実施されました。単元は「どちらが ながい」で、動かせないものの長さをどうやって比べたらよいかを考える授業です。紙テープを使って比べてみたら?ということで、実際に様々なもの・場所を紙テープで長さを比べました。放課後、授業後の話し合いを行い、先生方もより良い授業作りのために学び合います。

   

明日から、6年生が5月に行けなかった修学旅行に行ってきます。今度こそ、飛行機が飛びますように…。

夏がきた!

昨日からようやく暑くなり、利尻もようやく夏がやってきたといっていいでしょうか。暑さになれていない子どもたちなので、養護教諭が定期的に暑さ指数を図って、健康管理に努めています。

今日は1~4年生の水泳授業でした。室内温泉水のプールということで、夏!という感じはないかもしれませんが…(笑)。顔をつけて息継ぎをしたり、蹴伸びをしたり、ビート板でバタ足をしたり、クロールを泳いだりetc…、自分のレベルにあった挑戦をしながら、みんな笑顔で一生懸命に取り組んでいました。夏は水の事故も多く起こる季節です。自分の身を守る術も身につけてくださいね…。

   

午後、1~4年生は水泳授業でプールへ、5年生は外国語の授業で鴛泊中へでかけていたため、基本的に学校に残っていたのは6年生のみ。寂しいけど、頑張って授業に向かっていました…。

今日の中休みの縦割り遊びは、鬼ごっこ、バナナ鬼、だるまさんがころんだ、ドッジボールをやっていました。

    

 

命のバトン

4年生が性教育の授業を行っていました。題材は「命のバトン」。私がちょうど見に行った時は、お父さんとお母さんの顔写真とタブレットに移り込んだ自分の顔を見比べながら、それぞれのパーツがどちらに似ているのかを確認する作業を行っていました。目はお父さんだなぁ、口はどっちだ?など、友達と相談しながら考えていました。親から受け継いだ命のバトン。あなたならこの命をどう生きていくでしょうか。相田みつをさんの詩に「自分の番 いのちのバトン」があります。何か感じることはあるでしょうか。

  

6年生は図工で、木と金属を材料に糸のこを使ったりして作品を作っていました。それぞれ発想豊かに箱や鉛筆立てやオブジェを作成しています。最後はどんなふうに完成するのかな?

  

4年生以上の特別支援学級の児童が、昨日・今日と稚内で行われた「宗谷管内 手をつなぐ子らの交流会」に参加してきました。様々な活動を通して、他の学校の子と友だちになったり、寝食を共にしたり、たくさんのことを学んで成長して帰ってきました。

ウニセンター見学でわかったことは?

3,4年生が先日、総合ウニセンターへ見学に行きました。今日は見学に行って分かったことなどをまとめる活動を行っていました。ウニは魚でも貝でもなく、ヒトデやナマコの仲間なのだそうです。見分けるポイントは5角形だとか。3,4年生はどんなことがわかったのかな?今度聞いてみたいと思います。ところで今年はウニはとても高価らしく、島の食堂では、うに丼が9,000円や10,000円もすると言っていました。食べたいけどなぁ~。

 

今日は栄養教諭の小野先生が4年生の給食に一緒に入ってくれました。児童は、どんな食べ物が好きだよとか、これまでの給食で〇〇が美味しかったよ、などの会話をしながら楽しく給食をいただきました。

 

最後に、昨日の鴛泊中での小中合同授業研の様子です。

 

絵本の読み聞かせ

今朝は、1年生で絵本の読み聞かせをしていただきました。「いただきます ごちそうさま」という絵本だったのですが、なんだか怖いお話で、1年生の児童は話の世界に入り込んで食い入るように聞いていました。2,3年生は図書室で朝読書を行っていました。本を読むことで得られる想像力や表現力、思考力、集中力、コミュニケーション能力は、子どもたちの人生を豊かにしてくれることでしょう…。

  

今日は午後から、鴛泊中学校で小中合同授業研です。先生方みんなで授業力UPのために勉強してきます。

外国語活動 やっぱり耳で聞いて学ぶことが大事…

4年生は外国語活動で、ALTのウッド先生から英語で出された質問を聞いて、正しい方(AかB)がどちらかを考える活動をしていました。その後は映像を見ながら「今、〇〇にいます。何時です。何をする時間です。」という言葉を聞き取る活動です。「サンフランシスコにいます。7時です。夕食の時間です。(もちろん英語で話しています)」などをしっかり耳を澄まして聞いていました。英語はやっぱり聞き取ることができるのが大事ですね。

   

5年生は、過去の台風の進路や気温・気圧などを、データを確認しながらまとめる活動をしていました。調べ方、まとめ方は人それぞれでしたが、自分から情報を得る活動は必ず自分の力になっています。そして1年生は音楽で「どれみのキャンディー」という歌に合わせて自由に体を動かしながら表現する活動を行っていました。みんなどんな動きにしようか考え中。様々な動きが生み出されてとても楽しそうでした…。

  

ぜひ活用を!

絵本作家のそらさんの絵本が寄贈されました! そらさんはウポポイのキャラクターなどのイラストをたくさん描いている方で、この度、利尻島を舞台にしたアニメーション短編映画「THE ISLAND」を作成したそうです。その縁もあって、6冊の絵本が小学校にも寄贈いただけることになったのだそうです。とても可愛らしい絵本です。ぜひ手にとって読んでみてください。

それから、日本教育公務員弘済会北海道支部のへき地学校教育支援事業でタグラグビーセットを購入いたしました。今小学校体育のボール型運動で注目を浴びている競技です。運動能力の差に大きく左右されず、誰でも楽しめ、体力や瞬発力はもちろん、チームワークも高まるタグラグビー。こちらもぜひ体育の授業やレクで楽しんでみてください。

 

 

午前中、3年生がホウセンカの葉の観察をしていました。これまでも種や子葉などの観察記録を書いてきましたが、さらに成長した葉の子葉との違いや、大きさ、色、形などをタブレットで撮影したり、虫眼鏡などを使ったりして観察し、記録をとっていました。これからさらにどんなふうに成長していくのでしょうか、楽しみですね。