鴛小ブログ

育てる漁業体験塾

3,4年生の総合では「育てる漁業体験」を行います。日本財団からの助成事業として道内で6校ほどの取組だそうです。この事業の目標は、①SDGsを主軸に海全般の環境問題や魚の生態系について理解を深め、環境保全意識を高める。②栽培漁業の実体験を通し、海および魚への愛着を醸成することや、水産資源の大切さを知り、魚介の消費量拡大やフードロス削減などを目指す、のだそうです。今日はその最初の授業で、まずはみんなで協力して海水をつくりながら、ヒラメを育てる水槽づくりを行いました。指導して下さった方々のアドバイスをしっかり聞き、真剣な表情で作業を進めていました。ヒラメが入るのは9月中旬だそうです。楽しみですね。

  

昼休みは、夏休み中に貸し出していた本を返却しています。図書委員会では図書室の本をデータで管理しているので、返却されたらタブレットでどんどんチェックをしていました。返したら今日すぐに本を借りていった児童もいたようです。子どもの時から本をたくさん読んでいると、豊かな大人に成長できますね。図書委員の皆さんも、ご苦労様です。

また、体育館では竹馬の練習をしている児童がいました。懐かしいですね。私も昔やりました。今日練習した児童は、短時間でとっても上手になっていました。子どもたちの成長は早いですね…。

 

学校、楽しい!

夏休みが明け、少しずつ通常の生活が戻ってきました。朝活動で合唱の練習を行っていましたが、低学年も高学年も新しい曲に取り組み始めたようです。低学年は曲の確認を行い、高学年は早速音とりを進めていました。

ある児童に「久しぶりの学校、どう?」と聞くと「うん、楽しい!」っていう答えが返ってきました。すごく嬉しくなりました。

それぞれの授業も覗きに行きましたが、みんな頑張っていました。1年生は生活科で外に出かけていきました。2,3年生は学活で学級の係のことについて話し合っていました。4年生は夏休みにお互いにやったことを交流していました。「ジブリは見ましたか?」「札幌には行きましたか?」「そばは食べましたか?」「スイカは食べましたか?」など、私にもたくさん質問をしてくれました。5年生は宿泊研修について話をしていました。カーリングも体験するそうで、カーリングをやっている私もほんの少しだけ話に入りました。宿泊は引率をしないので「一緒に行けたらカーリング教えてあげたのになぁ、残念。」と伝えました。そして6年生は理科で植物の水の通り道について学習をしていました。児童から「校長先生は子どものころ植物を育てたことがありますか?」と聞かれ、その時は「都会に住んでいたから、ないかなぁ」と答えましたが、よくよく考えたらアサガオやヒマワリなどを育てたような…。はるか昔過ぎて覚えていなかったです。すみません。(;^ω^)。

とにかく、これからも笑顔で明るく楽しい学校生活になるよう、頑張っていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いします。

      

子どもたちの元気な姿、やっぱりいいですね…。😊

31日間の夏休みが終わり、今日は夏休み明け最初の登校日です。玄関で出迎えると、大きな荷物を抱えながら、児童の元気な「おはようございます!」の声。背が伸びたなぁという子も何人も…。やっぱり子どもたちの元気な姿を見ると、こちらまでウキウキしてしまいます。いいですね…。全校集会では、児童会代表が「夏休みはコンサドーレの試合に行き、小野伸二選手にサッカーを教えてもらったり、選手と入場したりなどいい思い出ができた。これからもサッカーを頑張り、日々の練習を全力で取り組みたい。勉強では算数で点数を伸ばせるよう家庭学習を頑張りたい。10月には学習発表会があるので、クラスの仲間と協力して良い発表ができるように頑張っていきましょう。」などと挨拶がありました。

1年生が育てたアサガオを持ってきたので、写真を1枚パチリ! 夏休み中に45個のアサガオが咲いたそうです。

 

 

そして今日は、劇団四季の観劇がありました。みんなでバスに乗って、どんとへ。島中の小中学生が集まってきます。演目は「エルコスの祈り」。帰ってきた児童は口々に「楽しかった~」との感想が。初日から素敵なステージを見られるなんて感激ですね…。(会場の中では写真撮影が許可されていなかったので、休憩中の児童の写真を載せますね)

 

 

夏休みチャレンジ教室

利尻富士町の青少年健全育成町民会議が主催する「夏休みチャレンジ教室」が今日から4日間、鴛泊小学校で開かれてます。今年は島の小中学校児童生徒27名が参加していますが、宗谷教育局社会教育指導班蛯名主査はじめ、旭川教育大の学生7名、ふじっこ教室の先生、高校生ボランティア、教育委員会のスタッフなどが指導・運営にあたっています。写真はアイスブレイクの様子です。みんな少しずつかかわりを深めています。この教室では、学習、スポーツレクやお楽しみレク、自然体験活動、工作、海水浴や水鉄砲遊びなど、様々な体験をする予定のようです。教員を目指す学生や仲間とのふれあい、自然とのふれあいを通してきっとたくさんの学びがあることでしょう。たくさんかかわりをもって、楽しみながら成長していけるといいですね。

 

北海島まつり

8月3日に予定されていた鴛泊地区の北海島まつりは、雨天のため、8月4日(昨日)に順延となって実施されました。震えるくらいの肌寒さの中で盛大に行われました(気温30℃、40℃の中で生活している人は、こちらの天気を羨ましく思うことでしょう…)。今回も秀峰羽太鼓やレッツダンスのみんなが会場を盛り上げてくれました。夏休みですが、鴛小の児童が元気に過ごしていることがわかって嬉しいです。夜には花火大会も行われました。とても素敵な花火でした!

       

地域で頑張っている鴛小の子どもたち...

一昨日の日曜日、鬼脇地区で北海島まつりが開催され、私も足を運んでみました(私の大学の時の先輩がちょうど島に遊びに来てくれて、一緒にゲームにも参加させてもらいました!)。秀峰羽太鼓やレッツダンスなど、鴛小の子どもたちが地域の中で学んで練習を重ねてきたことを発表していました。みんないい顔をして頑張っていました。そして観客の皆さんも大きな拍手を送ってくれていました。先日のフェリーターミナル前で行われた、みなとビアガーデンでも披露していましたが、みんなの頑張りを見ていると嬉しくなって元気が出ます。地域の皆さんもきっとそう思っていることでしょう。地域に元気を与える鴛小の子どもたち、ありがとう!(写真は、鴛小の子たちではない子も写っているで、だいぶ小さい写真ですが、雰囲気を味わってくださいm(__)m)

    

それから、先日、利尻富士温泉に行ってふと壁に目をやると、5年生が総合の授業で利尻島の観光について学んだことをまとめた資料が掲示してありました。島の観光スポットが分かりやすく紹介されています。きっと、観光客も足を止め、「ここに行ってみよう!」と参考にしているかもしれませんね。私も興味深く見させてもらいました!

 

夏休み4日目です。

昨日、今日、とても涼しく晴れやかな日です。利尻島では時々珍しい雲が見られます。夏休みに入り、児童と会えないのは寂しいです。でも、畑に日替わりで水やりをしに来る子どもたちの姿を見ては癒されています。みんなご苦労様、ありがとうね。 

   

先日、タグラグビーのセットを購入したことをお知らせしましたが、先生方で研修をしました。体ももちろん動かしますが、かなり頭も使います。先生方、笑顔でとっても楽しそうに学び合いました。

  

それから、7月23日の夜、PTA三役会がありました。1学期の振り返りや2学期に向けて、ご感想やご意見をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。また、PTAの皆様、9月8日の利礼地区PTA研究大会へも皆さんでお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。(写真がなくてすみません)

明日から夏休み。休み前の集会がありました。

明日から、みんなが楽しみにしている夏休みが始まります。今日は1学期を振り返る集会が行われました。まずは低学年・高学年がそれぞれこれまで練習してきた合唱の披露です。低学年は「さんぽ」を振り付け入りで、高学年は「believe」をきれいな歌声で歌ってくれました。その後は、3~6年生の代表と児童会代表がこれまでの成果や今後頑張りたいことを発表しました。どの学年も次につながる立派な発表でした。私からは、命の大切さや、計画的な学習などについて夏休みに大事にしてほしいことを児童に話をしました。保護者の皆さん、夏休みが子どもたちにとって安全で有意義なものになるようお力添えをよろしくお願いいたします。

児童会では、七夕イベントで2学期に頑張りたいことを書いた短冊を竹に吊るす取り組みをしています。充実した夏休みを過ごし、2学期にステップアップできるようパワーアップして、また元気に会いましょう。

          

無事に利尻に戻ってきました!

利尻空港に無事に到着。3日間本当に意義のある学び成長した修学旅行でした。たくさんの方のお力添えでこのような素敵な修学旅行に行ってくることができました。感謝です。また利尻空港ではたくさんの方の出迎え、ありがとうございました! そして、札幌では添乗員の丸藤さんがずっと子どもたちの修学旅行を見守ってくださいました。丸藤さん、ありがとうございました。

(私個人としては、昨日札幌で二人の教え子に、偶然にも会うことができたのが嬉しかったです。一人は地下歩行空間、一人は札幌駅北口で。二人とも声をかけてくれました。たまたまそこをその時間に通らなければ絶対に会えないです。偶然の出会いってすごい…)

これで修学旅行紀も終了です。皆さん、おつきあいくださりありがとうございました。

    添乗員の丸藤さん