鴛小ブログ
職場体験学習(鴛泊中学校 2年)
今日から2日間、鴛泊中学校2年生6名が職場体験学習で本校に来ています。各学年に一人ずつ入ってもらい、授業・学習の手伝いや休み時間には児童と一緒に遊んでもらいました。
元気いっぱいの小学生と1日中一緒に過ごすので、ヘトヘトになって帰宅することが予想されます。
木と金属でチャレンジ(6年 図工)
6年生は、図工の授業で木や金属、段ボールなどを活用して作品制作に取り組んでいます。
まず、材料を見て「どんなものが作れるのか?」イメージを膨らませました。公園、観覧車、滑り台、オンライン授業、ハンモック、ブランコ、橋、家、宇宙、風車、部屋などアイディアがたくさん出されました。
その後、個人ごとにテーマを決めて、イメージ図を書きました。6年生の想像力や発想力に感心しました。
ステキな作品ができることに期待しています。
算数(2年)
2年生は、「水のかさのたんい」の学習をしています。
L、dL、mLの単位の復習、具体物を見て確認しました。
その後、水のかさの計算の仕方を考えました。計算の仕方の説明では、自分なりに言葉や文字を使ってしっかりと説明をすることができました。
算数(3年)
3年生は、「10000より大きい数」の学習をしています。
1000枚の束が24束、100枚の束が1束、10枚の束が5束、バラで3枚、全部で何枚でしょうか?自分の考えをノートに図や文字(言葉)であらわし、グループで交流しました。
1000枚の束が10束で10000枚であることをしっかりと理解することができました。
算数(4年)
4年生は、「そろばん」の学習をしています。日本の人口 127707259(人)や5円玉の重さ 3.75(g)など、そろばんで数をあらわしました。
次時は、少数の足し算と引き算を学習する予定です。
そろばんは、右脳を鍛え、集中力が高まり、数字に強くなると言われています。さびしいもので時代とともに、そろばんを習う子どもが少なくなりました。
算数(6年)
6年生は、算数で「比」の学習をしています。比の値の求め方を学習し、問題を解きました。
「比」は、比例・反比例、関数の基礎・基本となり、中学校や高校の数学の授業で活用する内容でもあります。
学習した内容をしっかりと理解し、確実に身に付けて欲しいと思います。
新体力テスト(5年)
体育の時間を活用して、全校的に新体力テストに取組んでいます。
今日は5年生が、ソフトボール投げ、握力、反復横とび、長座体前屈、立ち幅とびの5種目の計測を行いました。
本校の課題は「持久力」「スピード」「柔軟性」です。体育の授業をはじめ、日常的な取組を通して克服していけたらと考えます。
さんすう(1年)
1年生は、紙テープを使っていろいろな物の長さを調べる学習をしました。ペアで協力しながら、机の長さや黒板の長さ、テレビの長さなどを測りました。
測った物の中で、どれ一番長かったのかを比べました。友達と協力し、意欲的に学びを深めることがでました。
専門家による換気の検証
北海道教育委員会と北海道が主催する「学校の感染症対策改善セミナー(専門家による換気の検証)」を昨年の12月1日に実施する予定でしたが、悪天候のため実施できませんでした。
本日、北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所から工学博士の廣田部長、同じく工学博士の村田主査、北海道教育員会から篠原主査が来校されました。
実際に校舎や各教室の構造を見てもらい、換気扇の風量を測定し、効果的な換気方法について教えて頂きました。
大変お忙しい中だったと思いますが、時間をかけて本校までお越し頂き、また、的確なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
夏バージョンと冬バージョンの換気方法を丁寧に教えて頂きました。
利尻しぜんたんけんたい(3年 総合的な学習の時間)
外部講師に熊谷洋人さんをお迎えし、3時間目に事前学習を行いました。利尻島の自然(花、植物、野鳥など)について、ポン山トレッキング(山歩き)の注意点を教えて頂きました。
給食終了後、バスで北麓野営場に移動し、そこからポン山の頂上を目指しました。熊谷さんのガイドでクマゲラの巣、花、植物、木々等、実物を見ながら教えて頂きました。
たんけんたいは、冒険を終え、少し成長して帰ってきました。
熊谷さんは、朝、事前にポン山に登り、安全の確認(ツタウルシ)をしてくれていたそうです。本当にありがとうございました。