鴛小ブログ

はじめてのミシン…

5年生の家庭科で、ミシンを扱う授業が始まりました。ミシンを使ったことがある人?の問いに、その時は手が挙がりませんでした。見たことはあるけど使ったことがない人や見たことがないという人ばかりです。ミシンってどうやって使うのか、上糸や下糸、ボビンなど、新しい言葉もたくさん学んでいます。これから使い方をマスターして、素敵な作品ができたらいいですね。私が子どもの頃、家で黒い大きな足踏みミシンを使っていたのを思い出します…。知っている人いるかなぁ(笑)。

今日はとっても爽やかな天気です。朝活動の体力づくりで4年生以上が持久走を行っていました。走る前は嫌だなぁ~って思うけど、走り終わった後の達成感や満足感って、いいものですよね。体力は生きていく上で大事です。健康を保ち、粘り強く頑張る力も身についていきます。頑張った子どもたちに拍手!

   

校内授業研がありました。

4年生の算数の授業で校内授業研がありました。単元は「がい数の表し方と使い方」です。放課後、先生方で研究協議を行いました。課題の提示の仕方や授業サイクルの工夫、まとめや評価の工夫など、これからの授業作りの参考になることをみんなで交流し合いました。(その授業の写真が撮れなかったので、4年生の別の授業の様子を載せますね。都道府県の観光や特産品?などを調べていました…)

 

 

各学年、少しずつ学習発表会の準備が始まっているようです。今年の学習発表会のスローガンは「かがやけ鴛小! ~感動の拍手を~」です。これからも協力しながら頑張ってください!

後期につなげるために…

昼休みに前期の終業式が行われ、1,2,4,6年生が振り返りの発表を行いました。これまでの成果や後期に頑張ることをしっかりと発表してくれました。頑張ったことは、図工や算数、友達との協力、挨拶など。そしてこれから頑張ることは、国語の漢字、違うクラスとも協力、積極的に意見や行動、学習発表会などが交流されました。その後、後期児童会の任命式も行われ、前期からバトンタッチとなりました。いよいよ後期に突入です。鴛小の子どもたちが明るく元気に成長していくのが楽しみです。

     

前期児童会が企画した最後のレクが中休みに開催されました。「児童会企画協力リレー」です。ペアで協力しながら様々な物を運んでリレーをします。みんなで楽しく取り組みました。前期児童会の皆さん、これまでお疲れ様でした!

  

5年生 宿泊学習の発表会

本日6時間目に、5年生が宿泊学習のまとめの発表会を行いました。4年生と保護者の皆さんをお招きし、みんなそれぞれが体験した思い出や学んだこと、感じたことなどをパワーポイントで作成したものを使って発表していきます。中にはクイズを出題したり、動画などを紹介してくれる児童もいました。みんなで協力することの大切さや時間を守って行動すること、みんなでやったら楽しさが倍増するということなどが発表されました。発表を聞いた4年生からは「来年宿泊学習に行くのが楽しみになりました!」などの感想が交流されました。5年生のみんな、とても立派な発表でした。参観に来られた保護者の皆さん、ありがとうございました!

 

今日は9月30日、前期が終わりました。各担任より通知表が手渡されています。ご家庭でもこの半年間の成長を、ぜひお子さんと対話しながら確かめ合い、後期の頑張りにつながる激励をどうぞよろしくお願いいたします。

秋の全国交通安全運動期間です…。

秋の全国交通安全運動は9月21日~9月30日の10日間に実施されています。24日から地域の方々や駐在所の方、りっぷくんなどが、毎朝登校時刻に児童の交通安全を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

  

6年生が理科の「植物のからだ」で、植物にビニールをかぶせ、出てくる気体が何かを調べる観察をしていました。また、5年生の図工の「のぞいてみると」の作品を和室に展示し、みんなが自由に見られるようにしています。私ものぞいてみました。なかなかの力作ぞろいです…。

   

最後に、今日は久しぶりの縦割り遊びがありました。学年関係なく楽しめる鴛小の子どもたちです。

    

明日は宗谷管内の先生方の研究会のため、子どもたちは学校がお休みです。

委員会活動でした!

委員会活動がありました。各委員会が前期の反省をしながら後期の活動に向けて具体的な取組を進めていました。ちなみに書記局は先日後期児童会役員選挙があったため、このメンバーでの活動は最後です。児童会主催のイベントについてと学習発表会のスローガンについて話し合いをしていました。子どもたちの豊かな発想は学校を明るくし豊かになっていきますね…。

    

最近は爽やかな晴れの日が続いています。でも数日前に利尻山の初冠雪が観測されました。朝晩は肌寒いのでみんなは風邪に気をつけてくださいね。ちなみに、毎日のように子どもたちがちょうちょやバッタなどを捕まえに虫捕り網を持って外に出てきます。生活科や理科の観察なのだとは思いますが、子どものこういう姿を見ると微笑ましくなります。都会では見られない光景です…。自然豊かな利尻島、いいですね…。

 

家庭学習強化月間です…!

本校では、けテぶれ学習を進めています。けテぶれとは、計画・テスト・分析・練習という意味です。「昨日は〇〇だったから、今日は▢▢をする。」など自分で目標・計画を立て、実際に取り組んで良かったことや課題を見つめ、次どうするかを工夫しながら学習をしていくことを目指しています。

現在、家庭学習強化月間に入り、1~6年生までが取り組んだ家庭学習を先生方が写真をとり、コメントを加えながらスライドを作り、全学年で、こんな家庭学習に取り組んでいるよ、と紹介をしています。

今日はちょうど通りかかったら、2,3年生でその紹介をしていました。「漢字をただ何回も書くのではなく、どういう文で使われるのかを意識して学習しているね…。」「納得のいかない漢字やうまく行かなかった漢字に印をつけて、意識して漢字の練習をしているね…。」「歴史の流れを自分の好きなイラストでまとめています。大事な言葉も書かれていてとても分かりやすいですね…。」など、素敵な家庭学習がいっぱい紹介されていました。他の人がどんなやり方で学習しているのかなぁと、聞いている児童の表情は真剣です。良い学習方法をマネしながら、自分の学習スタイルが身についていくといいですね。やらされるのではなく、自分からやりたいと思える学習に…。

   

10月20日は、本校の学習発表会です。それに向けて少しずつ準備が始まろうとしています。6年生は器楽の練習を始めたようです…。

ボッチャセットが贈呈されました!

日本教育公務員弘済会北海道支部のスポーツパック事業としてボッチャセット2セットが贈呈されました!早速3,4年生で活用させていただきました。白いジャックボールの近くに自分のチームのボールを寄せられればポイントが得られます。力の調節が難しそうでしたが、みんな楽しんで取り組んでいました。

   

1年生では粘土で作った作品を発表し合っていました。作っているときに苦労したことや頑張ったこと、作った動物と楽しみたいことなど、想像しながら発表をしていました。自分の作品をタブレットで写真に写し、記録に残す児童もいました。

  

今日は午後から、利尻町内の小中学校で研究大会が行われます。先生方はそれぞれ各校の授業を参観したりして勉強してきます。

バッタを飼うには…

2年生が生活科の授業で、「バッタの飼い方を調べる」授業を行っていました。ちょっと前にバッタを捕まえて育てていたのだけど、なかなか難しいようです。そこで、どうやったらバッタを上手に育てていけるか、調べようということになりました。さて、どうやったら調べられるかな?ということで、タブレット、図鑑で調べたらいいという意見が出て、それぞれ自分が調べたい方法に分かれて調べ始めました。さて、調べてみてどんなことがわかったのでしょうか。自分達で調べてみた方法で、これからバッタを育てたら、長く元気に飼うことができるかな?どうだったか今度教えてください!

   

一日防災学校&児童会役員選挙

今日は、一日防災学校がありました。まずは、地震後の津波を想定した避難訓練です。校舎よりさらに高台にある場所にみんなで避難しました。児童は真剣な眼差しで、素早く避難していきます。坂を駆けのぼっていくので、「校長先生、頑張って!」と励ましてくれる子もいて、勇気が出ました。5分ちょっとで全員が避難終了。スムーズな避難、すばらしかったです!

  

そして、宗谷総合振興局地域創生部危険対策室主査の瀧一晃様と主事の高橋尚博様が来校し、授業を行ってくださいました。中学年は防災クイズをしながら、高学年はダンボールベッドを組み立てながら、低学年は防災カルタで楽しみながら、防災についての正しい知識を学びました。

      

そして、6時間目は、児童会役員選挙立会演説会が行われました。今回の立候補者はなんと9名も!立候補者も責任者も立派に発表をし、すばらしい鴛泊小学校にするためにそれぞれがどんなことを頑張りたいのかをみんなに伝えていました。これからの鴛泊小学校がどんな学校になっていくのか、ますます楽しみです。

  

最後に、昨日は、「宗谷管内どさんこ子ども地区会議」が実施され、宗谷管内39校の小・中・高校の児童会・生徒会がオンラインでつながりました。いじめのない学校にするために…、というテーマで話し合いがなされたそうです。